京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:35
総数:558430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

救命救急講習

心肺蘇生について,西京消防署の方にお話を聞きました。
そのあとは,実際にそのような状況に自分たちがであった時にどのように対処すればいいのか,人形を使って,体験しました。

画像1
画像2
画像3

給食交流 2

 交流クラスに行って,給食を食べた子は,大勢の中でおしゃべりしながら食べていました。
画像1
画像2
画像3

給食交流 1

 5年生があおぞら学級に来てくれて,給食を一緒に食べました。自己紹介をしてからクラスの話をしていました。食べ終わった後,みんなでブロック遊びをしました。
画像1
画像2
画像3

てんびんを使って

 算数は,前に作ったてんびんを使って,文房具が一円玉で何個分かを調べました。
画像1
画像2

体育

 あおぞら学級は,一人一人が自分に合ったボール運動をしました。
画像1
画像2
画像3

交流学習 2

 3年生の体育はサッカーです。試合はどの班も盛り上がってました。
画像1
画像2
画像3

交流学習 1

 3年生の理科は,「太陽の光を調べよう」で鏡を使って明るさと温かさを調べています。温度計を使って鏡がの光が重なったときの温度も調べました。
画像1
画像2
画像3

中間休み

画像1
画像2
今日は暖かく外で活動しやすく,運動場に出て遊びました。交流学級の児童とも一緒に鬼ごっこをしました。

救命講習 〜12月14日

画像1画像2画像3
 西京消防署の方のご協力を得て,6年生が救命講習を受けました。
 大人がするように,人工呼吸や心臓マッサージ,AEDの使用の練習をしました。
 今日の学習を使用することがないほうがよいのですが,もしものときに慌てずに今日の学習を思い出して対応してほしいと期待しています。

太陽の・・・ 2

画像1
3年2組では,1校時にできなかった光を重ねたときの様子の観察を3校時にしました。
光を鏡で重ねたとき,明るさはどうなるのかや暖かさはどうなるのかを確かめました。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp