京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up6
昨日:33
総数:560299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

おすすめします〜2月17日

 5年2組では,「おすすめします」という表現で,京都のおすすめの場所について考えたことを発表していました。
 発表していたのは,平等院や京菓子,西芳寺等についてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すいせんします〜2月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組では,国語で「すいせんします」というテーマで学習しています。
今日は,子ども達が考えた推薦することについて発表していました。

命あるものを大切に〜2月17日

 3年2組では,「命あるものを大切に」というテーマで話し合っていました。
 子ども達は,「生きるってすばらしいな」と感じるのはどういうときなのかを考え,発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10問テスト〜2月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
3年1組では,漢字10問テストを始めようとしていました。
見ると,「わがみをまもる」や「すうじにちゃくもくする」という問題でした。

体育の時間〜2月17日

 2年生は,体育で「ボールけり遊び」に取り組みます。
 今日の1組では,時間のはじめにおにごっこをして体を温め,そのあとボールに慣れるために手でボールを投げたり受けたりしていました。このあと,ボールけりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅の花が・・・ 〜2月17日

今週に入り,学校の正門横にある梅の花が咲き始めました。
風はまだまだ肌寒いのですが,梅の花は春の訪れを感じさせてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間休み 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの子ども達が,ボールを使って運動場で楽しく過ごしていました。

中間休み〜2月16日

寒い日になっていますが,日差しは暖かです。
子ども達は,短なわ跳びや一輪車を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

飼育当番〜2月16日

画像1 画像1
 飼育委員の子たちは,うさぎとのふれあいをしている間に,小屋の中をきれいにしてくれていました。

画像2 画像2

うさぎとのふれあい〜2月16日

「うさぎとのふれあい」が中間休みに行われました。
担当の子たちがうさぎを小屋から出し,うさぎに触れたりえさを与えたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp