京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:27
総数:558415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

うわばき クック〜12月18日

画像1
画像2
画像3
 3年生は,先日アナウンサーの方々から教わった読み聞かせの方法を使って,1年生に読み聞かせを行いました。

はんが〜12月18日

画像1
画像2
画像3
3年2組では,図工で行う「「はんが」の下絵を描いていました。

あったらいいな・・・ 2

画像1画像2画像3
 自分の考えた「あったらいいな こんなもの」について,絵・文章で表現していました。

あったらいいな・・・  〜12月18日

2年生は,国語で「あったらいいな こんなもの」という学習をしています。
子ども達は,思い思いにあればいいなと思うものを書いていました。
画像1画像2

もののあたたまり方〜12月18日

画像1
 4年生は,理科で「もののあたたまり方」について学習中です。
 今日の1組では,「水はどのようにあたたまるのだろうか」という課題について話し合っていました。子ども達は,どのようにあたたまるのかについてそれぞれ予想をして,その予想をもとに話し合っていました。
画像2

復習中 2

画像1
画像2
画像3
 5年2組では,算数で学習している「単位量あたり」についてプリント使って復習していました。

復習中〜12月18日

画像1画像2画像3
 6年1組では,社会科で「これからの日本を考えよう」を学習してきました。今日は,これまでに学習したことを教科書やノート,資料集を使って復習しようとしていました。

テスト返し中 〜12月18日

画像1画像2
 1年1組では,先日行ったテストを返していました。
 一人一人名前を呼ばれると,「はい。」と返事をして前に出てテストを返してもらっていました。

テスト中 2

画像1画像2画像3
 5年1組では,「百年後のふるさとを守る」という国語の学習を終え,それぞれの理解度や漢字の知識を確かめるためにテストをしていました。

テスト中 〜12月18日

 2年1組では,算数で「三角形と四角形」の学習を終え,今日は,それぞれの定着度を確かめようとテストをしていました。

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp