京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:27
総数:558415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

発表中 〜12月22日

画像1
画像2
画像3
 2年1組では,国語の時間に取り組んできた「あったらいいな こんなもの」の発表の準備が整ったので,今日は,班ごとに発表会をしていました。
 子ども達は,話し方名人をめざすだけでなく聞き方名人もめざしして,話し方聞き方に気をつけあいながら活動に取り組んでいました。

係活動〜12月22日

1年1組では,係活動で「きみをのせて」を歌っていました。
子ども達は,楽しみながら歌っていました。
画像1
画像2
画像3

復習中 2

画像1
画像2
画像3
 5年2組では,小数のかけ算やわり算などのさらなる定着を目指して,プリントに取り組んでいました。

復習中 〜12月22日

画像1
画像2
画像3
 4年1組では,これまでに学習してきた理科や算数の問題の書かれたプリントに取り組んでいました。

どんなことをするのかな 3

 3年1組でも,課題が配られていました。もらった子たちは,どんな問題に取り組むのか興味深く見ていました。

画像1
画像2
画像3

どんなことをするのかな 2

画像1
画像2
画像3
1年2組でも,冬休みの課題が配られていました。
後ろの子へ手渡ししながら回していました。

どんなことをするのかな 〜12月22日

明日から冬休み。子ども達には冬休みの課題が手渡されていました。
画像1
画像2
画像3

テスト中 2

画像1画像2画像3
 3年2組では,理科で「太陽の光を調べよう」の学習を終え,理解度を確かめようとしていました。テストをもらった子たちはすぐに名前を書いていました。

テスト中〜12月22日

 2年2組では,これまでに学習してきた漢字についてテストで覚えているかを確かめていました。
 「カードの作り方」「大小の画用紙」などの漢字を書いていました。
画像1画像2画像3

学年で・・・ 〜12月22日

 6年生は,先週から準備を進めていた「サッカー大会」をきょう実施しました。
 チームに分かれ楽しくゲームを進めていました。
 最後に「もう一度したいですか。」と聞かれた子ども達は,「またしたい。」と答える声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp