京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:32
総数:558346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

国語の時間〜2月8日

画像1
画像2
画像3
 2年生は,国語で「スーホの白い馬」を学習中です。
 今日の2組では,「お話の順序に人物がしたことを確かめよう」という課題で学習していました。

はやくちことば〜2月8日

 2年2組では,国語で「ことばをたのしもう」という学習をしています。
 今日は,はやくちことばに取り組んでいました。「あおまきがみ あかまきがみ きまきがみ」というはやくちことばを言っていました。言い終わった子から座るようになっていました。

画像1
画像2
画像3

むかしあそび〜2月8日

画像1
画像2
画像3
1年1組では,「だるまおとし」にチャレンジしていました。
全て上手に落とせた子たちは,笑顔で喜んでいました。

割合 〜2月8日

 5年1組では,算数で「百分率に気をつけて,文章題を解こう」という課題を達成しようと問題に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

強と里 〜2月8日

画像1
画像2
画像3
2年1組では,「強」と「里」という2文字の新しい漢字を学習していました。

すいせんします〜2月8日

5年2組では,国語で「すいせんします」に取り組んでいます。
子ども達は,資料を見ながら,神社仏閣などの「すいせん」文を書いていました。
画像1
画像2
画像3

七輪で・・・ 2

画像1
画像2
画像3
 お話に来てくださった老人会の方々に,七輪の使い方を教わりながらおもち焼きをしました。
 煙にむせる子もいましたが,しっかりとおもちを焼いていました。

七輪で・・・ 〜2月8日

3年生は,老人会の方々にお越しいただき,昔の生活についてのお話を聞きました。
そのあと,外で,七輪を使ってのおもち焼き体験をしました。
画像1
画像2
画像3

寒い朝〜2月8日

今朝は,寒い朝となりました。
学校の中庭にある田やビオトープに氷が張っていました。
画像1
画像2
画像3

親子ふれあいもちつき大会5

画像1
画像2
画像3
さらにおやじの会の方たちが中心になって,巨大バルーンで遊んだり,ドッジボールのゲームをしたりと,子ども達にとってはとっても楽しいイベントとなりました。お世話になった皆様,朝早くからありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp