京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:34
総数:558573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

かたちづくり〜11月4日

1年2組では,算数で「かたちづくり」を学習しています。
今日は,色棒を使っていろいろな形を作っていました。

画像1
画像2
画像3

社会の時間〜11月4日

6年2組では,社会科の時間に「国会開設と大日本国憲法」について考えていました。
画像1画像2画像3

新しい漢字〜11月4日

1年1組では,国語で新しい漢字「中」と「力」の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

光のプレゼント 2

画像1
画像2
画像3
早くできた子から,出来上がった自分の作品を光にかざして見ていました。

光のプレゼント〜11月4日

画像1
画像2
画像3
2年生は,図工で「光のプレゼント」に取り組んでいます。
子ども達は,ダンボールをどのように切ろうかと考えながらダンボールカッターを使っていました。

まとめ中〜11月4日

画像1
画像2
画像3
5年2組では,理科で「流れる水のはたらき」の学習を終え,プリントを使ってまとめ(ふりかえり)をしていました。

法輪寺 2

画像1画像2画像3
3年2組では,木の幹・葉,柱,瓦を丁寧に描こうというめあてを提示して下絵を描きたしていました。

法輪寺〜11月4日

画像1画像2画像3
3年生は,法輪寺に写生に行ってきました。
その時のことを思い出しながら,下絵を描きたしていました。

練習中 〜11月4日

4年生は,学芸会に向けて体育館でパートごとに練習していました。
子ども達も自分たちで話し合いながら練習をすすめようとしていました。
画像1
画像2
画像3

後期第一回栽培・環境委員会

画像1
画像2
画像3
後期第一回目の栽培・環境委員会ではバンジー等の花の苗を花壇に植えました。また,後期の水やり当番を決めました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp