速さ 〜11月9日
6年1組では,算数で「速さ」について学習中です。
今日は,速度と距離からかかる時間を求める方法について学習していました。
【6年生】 2015-11-09 11:08 up!
ものの温度と体積〜11月9日
4年2組では,理科で「ものの温度と体積」を学習中です。
今日は,「水の温度が変わると水の体積はどのように変わるだろう」という課題で,予想と実験方法について考えていました。
【4年生】 2015-11-09 11:06 up!
道徳の時間〜11月9日
3年1組では,道徳の時間に「ひびわれた水がめ」という資料を使ってみんなで話し合っていました。
【3年生】 2015-11-09 11:01 up!
学芸会の練習 2
2年生は,体育館で練習をしていました。
自分の立つ位置を確かめながら練習をしていました。
【2年生】 2015-11-09 10:42 up!
学芸会の練習 〜11月9日
学芸会の練習に取り組んでいます。
1年生は,二つの教室に分かれて場面ごとで練習をしています。
【1年生】 2015-11-09 10:36 up!
京都大学花山天文台 5
最後には,学年全員でお礼の挨拶をし,感謝の思いを伝えました。今日経験したことを,また今後の生活に役立ててほしいと思います。
【5年生】 2015-11-06 19:38 up!
京都大学花山天文台 4
観測に使っていた昔の道具や,望遠鏡なども見せていただきました。
【5年生】 2015-11-06 19:38 up!
京都大学花山天文台 3
太陽の黒点についても学びました。その時の太陽の動きに合わせて,黒点の様子を観察しました。
【5年生】 2015-11-06 19:38 up!
京都大学花山天文台 2
大きな望遠鏡も見せていただきました。日本では3番目に大きいそうです。
【5年生】 2015-11-06 19:37 up!
京都大学花山天文台 1
京都大学花山天文台に行き,普段では体験できないことを見学してきました。天文台のスタッフさんだけではなく,堀川高校の生徒さんにも案内・誘導をしていただきました。子どもたちは,目をきらきらさせて見学していました。
【5年生】 2015-11-06 19:37 up!