京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:30
総数:558518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

学芸会の練習 3

6年2組では,自分たちの行う「劇」のラストコールの役割を決めていました。
画像1画像2画像3

学芸会の練習 2

画像1画像2
劇の最後には全員が舞台集まります。全員が舞台に並び,舞台袖からの出かたや立ち位置を確かめていました。

学芸会の練習〜11月17日

1年生は,体育館の舞台で練習をしていました。
座席から舞台に入る練習からしていました。
画像1画像2画像3

算数の時間〜11月16日

5年2組では,算数で「高さを変えていくと面積がどのように変わっていくか調べよう」という課題で学習していました。
画像1
画像2
画像3

漢字の練習中〜11月16日

画像1
6年2組では,10月までに学習した漢字の練習をしていました。
まだ覚えきれていない漢字については,ドリルを見たりしながら正しい漢字を覚えようとしていました。
画像2

あそんで ためして くふうして 2

画像1
画像2
画像3
子ども達は,自分たちが出すお店の準備をしながら,景品でプレゼントするものも作っていました。

あそんで ためして くふうして〜11月16日

2年生は,生活科で「あそんで ためして くふうして」に取り組んでいます。
子ども達は,グループの子たちと話し合いながらお店づくりを進めていました。
画像1
画像2
画像3

算数の時間〜11月16日

3年1組では,算数で三角形づくりについて学習していました。
画像1画像2

朝の会〜11月16日

3年2組では,朝の会の後,宿題やPTAからのプリントを配っていました。
もらった子どもたちは,早速プリントにどんなことが書かれているのかと見ていました。
画像1画像2画像3

モミとり〜11月16日

画像1
画像2
画像3
 5年1組では,総合的な学習で取り組んできた「米づくり」で収穫した稲を乾燥させてきました。
 今日は,稲からモミを取っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp