京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up3
昨日:33
総数:560296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

体育の時間〜2月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は,体育の時間に「体力づくり」に取り組んでいます。
雲梯や鉄棒にぶら下がって腕力や脚力をつけようとしていました。

パスゲーム〜2月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組では,体育の時間に「パスゲーム」に取り組んでいます。
練習を重ねて,パスも上手になってきています。

算数の時間〜2月19日

4年1組では,算数で「直方体と立方体」について学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーホの白い馬〜2月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では,スーホの白馬を学習してきました。
 今日は,「くわしく読んだ後,はじめのかんそうとくらべて気づいたことを書こう」という課題で,感想を書こうとしていました。

単位 2

 6年1組では,「1アールは1平方メートルの何倍になるのか」や「1ヘクタールは1アールの何倍になるのか」という単位同士の関係も考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

単位のまとめ〜2月19日

6年生は,これまでに学習してきたことを復習する単元を学習中です。
今日は,「面積の単位」についての復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間〜2月19日

 2年1組では,算数で「10000までの数」について学習してきました。今日は,「れんしゅう」問題に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な家族〜2月19日

画像1 画像1
 3年2組では,独得の時間に「大切な家族」というテーマで考えていました。
 「あなたにとって家族とはどのような人たちですか?」ということから考えようとしていました。

画像2 画像2

べつべつに いっしょに〜2月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では,算数の時間に「べつべつに いっしょに」を学習中です。
 今日は,「まとまりを考えて計算する方法を考えよう」というめあてをもって,問題を解いていました。

図工展鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工展に足を運び,鑑賞をしました。たくさんの作品のよさや工夫を見つけていました。「この塗り方まねしたい。」「来年はこんな作品を作りたいな。」という感想が聞こえてきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp