京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up7
昨日:38
総数:954134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

4年図工★三原色を使って

画像1
画像2
赤・青・黄の3色だけを使ってたけのこの色を塗りました。

みんな同じ3色なのにこんなに違うんだ!

とお互いの作品を見ながら驚いていました☆

3年★春みつけ

画像1
画像2
画像3
4月17日(金)

中庭で春探しをしました!

むしめがね片手に,いろんなところを探しました。

丁寧に植物の形を観察している子,だっぴした殻を見て絵をかいている子,実にさまざまです。

1年★はじめての身体測定

画像1
4月17日(金)

今日は,小学校にきてはじめての身体測定!

6年間の成長の記録の一番最初が書き込まれます。

6年後,ふりかえったら,どれくらい大きくなっているでしょうか。

楽しみですね。

社会「学習課題をつくろう」

画像1
 縄文時代と弥生時代のくらしを比べながら気付いたことや疑問を話し合いました。

グループでの話し合いは,司会を中心にしっかりできました。

学習に向かう姿勢も6年生らしくて,頼もしいです。

新聞づくり

画像1画像2
 国語「漢字の広場」の学習で新聞を作りました。

教科書の「町の様子の挿絵」を見ながら,5年生で習った漢字を正しく使って記事を書きました。

新聞記者になったつもりで熱心に活動していました。出来上がった新聞を教室に掲示しています。

同じ挿絵を見て,同じ言葉を使っているのに,それぞれのグループの工夫が見られ,読んでいて楽しいです。

5年 算数 直方体をつくろう

画像1
画像2
4月17日(金)

展開図を書いて,黙々と直方体を作っています。

みんな集中していて,作業の音しか聞こえません。

さすが5年生!

4年★国語 漢字の部首の意味

画像1
画像2
4月17日(金)

いつも学習している漢字の部首について,くわしく勉強しています。
部首の意味や,同じ部首を持っている漢字をたくさん集めました。

たまごの日

画像1
今日は,今年度給食がスタートしてからはじめてたまごの含まれた献立が出ました。

たまごが含まれた献立が出る日は,アレルギーをもった児童や,その児童が在籍するクラス,学校全体に周知する意味をこめて,「たまごの日」としています。

5年 理科 雲観察

画像1
画像2
4月17日(金)

今日は,朝のうちくもっていたのが,昼ごろには晴れていました。

絶好の雲観察日和です!

ゆったりと流れていく雲を,ずっと観察していました。

「あ,ちぎれた!」

「あれは積雲やな」

理科で習った用語もうまく使っています。素敵な昼前のひとときでした。

線対称

画像1
 算数で線対称について学習しています。

図形を折って確認しながら,対応する点や対応する線を調べました。

新しい言葉がたくさん出てきます。

毎時間しっかり確実に覚えていってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 クラブ活動
2/24 ケータイ教室(6年)
2/25 ALT5年

学校経営方針

学校だより

配布文書

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp