京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up42
昨日:58
総数:953978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

生き物のつながり

画像1画像2
 「地球上の生き物のつながり」について学習しています。
今日は,運動場でダンゴ虫を集めて実験準備をしました。
ダンゴムシ15匹とサクラの枯れ葉をペトリ皿に入れて1日保管します。
明日の朝,ペトリ皿の中の様子を観察します。どんな変化が見られるのでしょうか。

土曜学習

画像1
画像2
画像3
今年も木いちごの会の土曜学習が始まりました。

実際の動物の大きさの模造紙に好きな色をぬったり
自分だけのコレクションを作ったり

楽しい!!!!!

土曜学習 読み聞かせ

画像1画像2
今日は,「木いちご」さんの読み聞かせの日です。タイトルは,「『ずかん』だいすき!!おもしろずかん大集合」です。読み聞かせの後のみんなでつくろう,工作タイムには,動物のぬり絵があり,カラフルな動物が出来上がりました。

樫原美術館〜ねん土 マイタウン その2〜

画像1画像2画像3
ねん土を ひねったり のばしたりして

自分が住みたい「まち」をつくりました☆

5年★理科 『おなかの中の赤ちゃんのひみつ』

画像1画像2画像3
理科では,植物や魚のいのちについてだけでなく,人間のいのちについても学習します。

特に,おなかの中の赤ちゃんがどんな様子なのか,調べることにしました。

図書室で学習したり,資料を読んだり,映像資料を見たりして,自分たちのテーマについて調べています。

初めての胎児模型に,びっくりしている児童もいましたが,自分もそうやって育ってきたんだなぁと,感慨深くなる児童もいました。

3年 サナギからチョウが!!

画像1
7月3日(金)

サナギになっていたものが,今日ふ化したらしく,チョウになっていました。

先生が手にのせて,みんなにみせてくれています。

ふれあいコンサート

画像1
画像2
画像3
7月1日(水)

わくわくタイムにオークナッツさんのふれあいコンサートがありました。

ミーティングルームの中に,子どもたちがたくさん!!

みんなのよく知っている歌がたくさんで,楽しかったね!

3年★社会 京都駅のまわりは,どんな様子?

画像1画像2
7月2日(木)

3年生は,社会科で京都市について学習します。

京都市といっても,市街地や住宅地,街中にある寺社仏閣や緑の豊かな場所など,様々な特色があります。

京都駅のまわりについて,コンピュータを使って学習しています。

航空写真で見ると,様子が一目瞭然でわかります。児童たちは一生懸命調べていました。

サツマイモ

画像1
画像2
 サツマイモを育てることになり,みんなで苗を植えました。秋の収穫を楽しみにしている子が多く,進んで植えたり水遣りをしたりする姿が見られました。茎の部分を植えることに驚いている子が多かったです。大きくなぁれ!!

スイミー 感想文交流会

画像1
画像2
画像3
 スイミーの学習も終わり,みんなが感想を書きました。今日はその感想をみんなで読み合いました。いろいろな座席に行って,たくさんのお友だちの感想文を読みました。そして,その感想を付箋にかいて友だちに伝えました。
 自分の席に戻るとみんなからの感想があり,嬉しそうに読んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 クラブ活動
2/24 ケータイ教室(6年)
2/25 ALT5年

学校経営方針

学校だより

配布文書

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp