京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:35
総数:953884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

土曜学習 読み聞かせ

 今回は,「マークだいすき!」のタイトルで,町で見かけるあんなマークやこんなマークの秘密を知る「読み聞かせ」です。
 部屋の中に貼られたたくさんのマークに囲まれて不思議な気分の中,木いちごさんのクイズや絵本に夢中になった子どもたちでした。

画像1画像2

救命講習

画像1画像2
 消防署の方から救命講習を受けました。
AEDについて詳しく教えてもらい,使い方を学びました。
友達と協力しながら真剣に学習していました。

体育 「跳び箱」

画像1画像2
 跳び箱の最後の学習でした。
自分の目標に向かってチャレンジしています。
友達とアドバイスしたり励まし合ったりしながら運動していました。

救急救命講習 6年

 6年生は,西京消防署の方に来ていただき,いざという時の救急救命の方法を学びました。命を救う方法にどの目も真剣でした。
画像1画像2

人権月間

 毎月「なかよしの日」を設け,全校で取り組んでいます。12月は人権月間なので,今まで学習した内容を掲示板に張り出しています。
画像1画像2

授業参観12月1日・2日

参観日の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

算数★小数のわり算

線分図や関係図のかき方にも慣れてきました。

前で発表するときには

図をかきながら説明するというハイレベルなことも

できるようになってきました☆

さすが高学年ですね!
画像1画像2画像3

理科★もののあたたまり方

空気や水,金属などは温まると体積が変わることを

実験を通して学習してきました。

今日は金属を熱するとどのように温まるかを

4種類の実験で確かめました。

最後にした鉄板の実験が一番いい反応でした☆
画像1画像2画像3

係活動★ボランティア会

画像1
画像2
画像3
久しぶりにボランティア係が企画しました。

「外で遊べへんしボランティア会!」

給食室から続く廊下と階段をピカピカにしました☆

休み時間にボランティア,素晴らしい心がけですね!!

重さ

画像1画像2

算数科で,「重さ」の学習をしています。

身の回りのものをはかって,計算をしています。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 クラブ活動
2/24 ケータイ教室(6年)
2/25 ALT5年

学校経営方針

学校だより

配布文書

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp