京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:58
総数:712711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 『放課後あそびも全力で!』の巻

画像1
画像2
画像3
3年生は放課後に残って遊ぶのが大好きです。クラスも男の子,女の子も関係なく,みんなで仲良く遊んでいます。
『先生,今日の放課後あそべますか?』
毎日のように担任を誘ってくれるのですが,なかなかいそがしく遊べない日が続きました。そんな日は,心の中で
『みんな,誘ってくれてありがとう。そしてごめんね。』と涙を流しているのです。

今日はみんなと思いっきり楽しんで遊びました。

3年生 理科『あまあ〜い学習!?』の巻

画像1
画像2
画像3
2年生の時に植えたイチゴがついに実をつけ始めました。少し小ぶりですが,赤いかわいい実がついています。まだ色がついていない実も,じきに真っ赤になることでしょう。

『小さいなあ』
『かわいい〜』
『おいしいかな?』

自分で作ったイチゴのように,あまあ〜い学習ができました。

3年生 社会『グループのおすすめスポット地図ができあがったぞ!』の巻

画像1
画像2
社会科では,グループのおすすめスポット地図の作成がいよいよ大詰めをむかえています。地図にあらわすと,あらためて校区内にすてきな場所が多いことに気がつきました。

さあ,次は実際にその場所に行ってみようじゃないか!

3年生 算数 『わり算 数図ブロックでレベルアップ!』の巻

画像1
画像2
3年生の算数はわり算の学習です。数図ブロックを使って考えると,とても分かりやすくすらすら考えることができました。

『は〜い,ではクッキーを15個出してくださ〜い』
『先生,クッキーなんてありません!』
『先生は数図ブロックのことをクッキーって言ってはるんやで!』


数図ブロックのおかげでレベルアップをした3年生でした。

なかよし学級 5年生 お茶の入れ方

画像1
交流学習の家庭科で急須を使ってのお茶の入れ方を学習しました。
ドキドキ緊張しての交流学習でしたがお茶受けもあり、とても楽しかったと言ってました。

なかよし学級 絵本のよみきかせ

今日は先生の代わりに読んでくれました。
皆、静かに聞けました。
画像1

5年生 算数

算数の学習「体積」では直方体の体積を,工夫をしながら立式して求める方法を考えました。分けて考えたり,つぎたしたりしながら考えたりしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 係活動

画像1
画像2
画像3
各係に分かれて5月の活動内容を決めました。それぞれが話し合ってみんな遊びやクラスみんなで参加できるようなイベントなどを考えました。

2年生 生活科 1年生との学校探検に向けて

画像1
画像2
画像3
2年生が学校中の教室や特別教室の看板をつくってくれました。これで1年が迷わず学校を探検することができますね。2年生ありがとう。

4年生 体育「リレー」 全力疾走

画像1
画像2
リレー学習がスタートしました。バトンパスやコーナリングの技術を高め,全体のタイムがあがってきました。あとは前を向いて全力で走る!先生も全力で走っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 平成28年度新入学児童半日入学・保護者説明会
2/20 部活動卓球西京東支部交歓会(松陽小)
2/23 5年スチューデントシティ学習
2/24 作品展
2/25 作品展
参観・懇談会(1・2・3年・なかよし学級)

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp