京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:64
総数:712654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年 理科「食べ物のゆくえ2」

画像1画像2
 人の体の体温と同じお湯を用意し,ご飯の中のでんぷんが唾液と混ざるとどうなるのか実験をしました。ヨウ素液を使って,色の変化を確かめました!!!

6年 理科「食べ物のゆくえ」

 6年生は,「人が生きていくために『空気』『食べ物』『水』が必要」と考えました。
今日は,『食べ物』についての実験を行いました。ご飯が口の中で唾液とまざるとどうなるのか…???自分の唾液を使って,口の中を再現しました。
画像1画像2

5年生 調理実習

画像1
画像2
画像3
食べ物をつくる調理実習は今回が初めて。
ドキドキしながら包丁を使い,
野菜が柔らかくなったことをみんなで確認して,さあ盛り付け。
なんとかわいい顔にしているではありませんか。
食事の楽しみの一つ,「目で見て味わう。」ですね。

5年生「体育」

画像1
画像2
画像3
マット運動で頑張っています!
得意な子も苦手な子も自分のめあてが達成できるように練習に励んでいます。

5年生 「道徳」

「友情」をテーマに話し合いました。
友達とは何か?一緒にいて楽しいだけが友達ではない。
・困ったときや悩んだ時に一緒にいてくれる。
・一緒に笑ったり泣いたりしてくれる。
・励ましてくれる。
・助け合えたり協力したりできる。
いろんな意見がとびかいながら,みんなで「友情」について改めて考えることができました。友達が居るってすてきですね。
画像1
画像2

なかよし学級 2年 音楽の交流学習

2年1組に交流に行きました。
体を使った音楽で手足を大きく動かしながら歌も唄ってあっという間に時間は過ぎました。
クラスのお友達も名前を覚えてくれているので声をかけてもらってニコニコでなかよしの教室に戻りました。
画像1
画像2

なかよし学級  サツマイモを植えました!!

秋にはサツマイモがごろごろ採れるのを願って植えました。

画像1

なかよし学級 支部育成交流会

 松陽小学校での開催でした。
 1年生は初参加で楽しみと不安の入り混じった表情でしたがリズム遊びなどがはじまると笑顔になり楽しむことができました。
 2年生以上は昨年までのことを思い出し、楽しみでしょうがないという感じでした。
松陽小学校の3年生とダンスや、バルーンを行いました。お友達の多さでさらに笑顔もいっぱいになりました。
 最後はハイタッチをしてお別れしました。

 何度も練習した「終りのあいさつ」は大きな拍手をいただきました。
 
 学校に帰ってからはお礼のお手紙を書きました。
 思い出して再び笑顔が。

 本当に楽しい1日でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工『うれしかったあの気持ちを表現するぞ』の巻

画像1
画像2
画像3
『うれしかったあの気持ち』・・・

ゴールデンウィークに家族で行った潮干狩り。
夏休みに家族で楽しんだ海水浴。
国語の学習でグループでがんばった音読発表会。

教室は『うれしかったあの気持ち』でいっぱいになりました。
絵の具を使って色をつけていったのですが,中にはバックの木の葉っぱを指を使って塗っていくというテクニックを見せてくれた子もいました。

3年生 パワーアップタイム『わり算練習でパワーアップ!』の巻

画像1
算数でわり算の学習をしてから,パワーアップではわり算の練習をくりかえし学習しています。みんな,一生懸命に考えながら少しずつレベルアップをしています。早い子は100問を3分ほどで解く子もいます。

この調子でわり算の学習をくりかえしていき,3年生は『わり算マスター』の称号を得るためにがんばります。今度,3年生とすれちがった際には,「24÷4=?」と問題を出してみてください。みんなさらっと答えてくれるはずです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 平成28年度新入学児童半日入学・保護者説明会
2/20 部活動卓球西京東支部交歓会(松陽小)
2/23 5年スチューデントシティ学習
2/24 作品展
2/25 作品展
参観・懇談会(1・2・3年・なかよし学級)

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp