京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up9
昨日:64
総数:712598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 習字 『三画に魂をこめる』の巻

画像1
画像2
1組の習字も『土』です。「縦画」の筆使いに気を付けて,字形を整えて書くことができました。たった三画。されど三画。バランスをとるのが難しい字でした。みんな,集中して学習に取り組んでいました。

3年生 漢字名人大会 『激戦に終止符』 2組編

画像1
お待たせいたしました。2組の漢字名人大会の結果発表です。
写真に写っている子だけではなく,みんな本当によくがんばりましたね。

しかし,そうこうしているいうちに来週は計算名人大会。来週もがんばらねば!

5年生 『プロフェッショナル』

短いそうじ時間で,確実にそうじ場所を美しくする
「プロフェッショナル」
を発見しました。

その流儀は
1.チームワーク!

ほうきをはき,すかさずその後にぞうきんをかける。
この絶妙なチームワーク,光っていました。教室もピカピカ!
画像1

5年生 『竹取物語ってなぁに?』

画像1
画像2
画像3
国語で学習した竹取物語。

竹があって,そこから何かを取ると言えば,
そう『かぐやひめ』!

かぐやひめのお話のもとになった竹取物語。

「今は昔,竹取の翁と…」
で始まる古き良き日本の言い回しを,今日は視写しました。

なかよし学級 手巻きおにぎり

自分たちで巻いて食べました。

はじめは上手く出来ずに横からボロボロ。
そして、イライラ。
でも、食べるとおいしい!!

最後は笑顔になってました。
画像1
画像2

2年生 生活科『ミニトマトを育てよう』

画像1
画像2
かなり大きくなったミニトマトを観察していました。

「たくさんできてきたよ。」

「実が大きくなってきたよ。」

‘歓喜’の収穫も近いようですね。

4年生 『続・みさきの家』

画像1
画像2
画像3
みさきの家の野外活動のすばらしい思い出を作文にまとめ,おたがいに発表しあっています。みんな笑顔ですてきな表情ですね。

きっと楽しかった思い出が鮮明によみがえっているのでしょう。

1年生 国語『ひらがなの学習』

画像1
画像2
画像3
ひらがなの学習もずいぶん進んできました。『ひ』の学習をしていました。ことば集めでは,「ひ」のつく言葉をたくさん出し合っていました。とてもしんちょうに鉛筆を動かして,ていねいに書いていました。

3年生 道徳 『ええとこあるやんか〜』の巻

画像1
画像2
画像3
今日の道徳は『ええとこあるやんかゲーム』をしました。自分の『ええとこ』を友だちに見つけてもらおう!ということで元気いっぱいにゲームが始まりました。
友だちの『ええとこ』見つけ,最初は難しかったのですが,だんだんと『ええとこ』を見つけるのが上手になってきたようです。
さて,気になるのは自分の『ええとこ』は何なのか?それは日曜日の参観日にお披露目したいと思います。ご期待ください。

3年生 給食 『メロン,プリン,明日の給食は何だ?』の巻

画像1
画像2
画像3
今日の給食は黒糖コッペパン,牛乳,たっぷり野菜のビーフン,豚肉のケチャップに,そしてプリンでした。子ども達は『たっぷり野菜のビーフン』を食べて,キャベツ,たまねぎ,もやしなどの野菜のシャキシャキした食感を楽しんでいました。あまりのおいしさに笑顔のオンパレードでした。

そして,今日も子ども達が笑顔になる・・・

プリンじゃんけんです。
総勢13人によるプリン争奪戦。プリンをゲットした女の子のガッツポーズが印象的でした。こうなると明日の給食が今から気になってきますね。

『今日の給食は,星 いつつです!』
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 平成28年度新入学児童半日入学・保護者説明会
2/20 部活動卓球西京東支部交歓会(松陽小)
2/23 5年スチューデントシティ学習
2/24 作品展
2/25 作品展
参観・懇談会(1・2・3年・なかよし学級)

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp