京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up18
昨日:110
総数:711365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年生 家庭科 『ミシンにトライ!』2組

15日(金)家庭科の時間に先日の1組と同様,今日は2組がミシンの使い方を学習しました。
使い始めるまでの作業を入念に繰り返し,準備の仕方を覚えました。
針に糸を通す作業や上糸と下糸のセットがスムーズにできるようになりました。
地域の方にサポートしてもらい,分かりやすく学習を進めることができました。
手伝ってくださった地域の方々,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 中間マラソン

 それぞれの学年に入り頑張って走っています。
 走り終わったらカードに色を塗ります。
 
   「○周走った!!!○個色をぬろう!」

という声が聞こえてきます。
 
 マラソン大会当日が楽しみです。

 

 
画像1

4年生 書写『かきぞめ』〜一年のはじまり〜

画像1
画像2
画像3
年明け最初の書写の時間に「かきぞめ」をしました。
1年のはじまりを意識して,1画1画ていねいに書きました。
今日は「早春」という字を書きました。
寒い日が続く毎日。春本番が待ち遠しくなりました。

『中間マラソン』 〜マラソン大会がんばるぞ〜

画像1
画像2
14日(木)から中間マラソンが始まりました。5分間しっかり走って体力向上を目指します。

2年生 体育 『ゆっくりかけあし・なわとび』

マラソン大会に向け,一定のペースでしっかり走りきることを目標にがんばって走っています。
自分の気もちに負けないように練習していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工 『いろいろうつして』の巻

画像1
画像2
画像3
3年生は図工で版画「いろいろうつして」に取り組んでいます。
今日は写した形に絵をつけたし,動きのある作品を作っていました。

たくさんアイデアをもっているようで,2枚目,3枚目に挑戦している児童もたくさんいました。出来上がりが楽しみです。

なかよし学級 食の学習

 今回は骨のお話でした。
 自分の体を触り骨があることを確認し、骨の大切さを知りました。
 その大切な骨を作るために食事が大切だということも、
 そして食事だけでなく運動も必要だと知りました。

 体験しながらの学習で、楽しそうに、興味深く先生のお話をきいていました。
画像1
画像2

1月13日(水) 『にこにこタイム』

1月の「にこにこタイム」。12月の「かわひがラリー」でグループの結束がさらに深まり,今回もみんな仲良く楽しく遊ぶことができました。たくさんの遊びを高学年のお兄さん,お姉さんに教えてもらい大満足で教室に戻って行きました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科 『ミシンにトライ!』1組

画像1
画像2
画像3
13日(水)家庭科の時間にミシンの使い方を学習しました。
まずはミシンを動かす前に上糸と下糸の準備の仕方を学びました。
地域の方々にもお手伝いをお願いし,やさしく丁寧に教えてもらいました。
次はいよいよ実践です。

1年生 身体計測『どれだけ大きくなったかな』

入学時にくらべて,体重が増え,身長も高くなりました。学習とともに体も成長しました。
給食の量も少しずつ増え,完食出来るようになりました。
2年生に向けて成長し続ける1年生でした。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 平成28年度新入学児童半日入学・保護者説明会
2/20 部活動卓球西京東支部交歓会(松陽小)
2/23 5年スチューデントシティ学習
2/24 作品展
2/25 作品展
参観・懇談会(1・2・3年・なかよし学級)

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp