京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up87
昨日:98
総数:712307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 給食 『悪夢,ふたたび・・・』の巻

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,麦ごはん,牛乳,ハッシュドビーフ,さっぱりポテト,そして冷凍プリン。給食カレンダーにはのっていなかった隠れメニューに,子ども達もテンションMAX!いつもより,かなり早く食べ終わった子ども達のお目当てはもちろん『冷凍プリン』。1時からの『冷凍プリン』じゃんけん,略して『プリじゃん』に向けて,気持ちを集中させていきます。そして1時。

『プ〜リじゃ〜ん ポン!!』
しかし戦いというのは無情なものです。勝者の影には敗者がいるのです。

・・・ん?何か少し前にこれと同じようなことがあった覚えが。
時代は繰り返される。本当だったんですね!

3年生 国語 『気になる記号』の巻

画像1
画像2
画像3
『気になる記号』の学習では,身のまわりのある記号が,何を伝える役割をしているのか,どんなくふうがされているかを調べています。
私達の身の回りには,たくさんの『気になる記号』があります。選んだ記号について報告する文章を,しっかりと考えながら書いています。

3年生 パワーアップタイム 『わり算 めっちゃ正確になってまっせ!』の巻

画像1
わり算も50問ぐらいなら,かなり正確にできるようになりました。速さと正確さを求めて,日々鍛錬にうちこむ3年生なのでした。

うん?横の友だちが気になるのかな?
まわりを気にせず,集中して取り組む。これが,わり算名人への近道なのです!!

3年生 社会 『京都市のこと どれだけ知ってる?』の巻

画像1
画像2
京都市の絵地図を使って行ったことのある場所を探しました。京都水族館,金閣寺,銀閣寺,清水寺など行ったことのある場所を確認しました。
京都には,たくさんの有名な観光スポットがあります。絵地図を見て,改めてそのことに気付きました。

これからも京都のことをたくさん学習するぞ〜!

4年生 クラブ活動

今日は月に1度の「クラブ活動」の日です。
4年生は毎月クラブ活動の日が来るのを首を長くして待っています。

今回は,コンピュータ,クッキング,科学クラブを取材しました。

コンピュータクラブではプレゼンテーションソフトを使って,自己紹介をしていました。
クッキングクラブではクレープづくりをしていました。
科学クラブではスライムづくりをしていました。

どのクラブも5,6年生にていねいに教えてもらいました。
次回も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽 『けんばんハーモニカ』 練習頑張っています

画像1
画像2
画像3
曲に合わせて,リズムよく音を出します。最初は息を出すだけで精一杯でしたが,少しずつ指も動かせるようになってきました。

音の出し方やけんばんのおさえ方のをしっかりマスターして,いろいろな曲を吹いてほしいです。

がんばれ1年生!!

3年生 『先生の放課後』の巻

画像1
画像2
画像3
7月3日に3年生は社会見学に行きます。
担任はドキドキワクワクが抑えきれず,気がつけば車に乗り,一足お先に行ってしまいました。

・・・というわけではなく,当日にみんながどこでどういう動きをするのかを確認するために下見に行ったのでした。みんながしっかりと学習できるように,きちんを確認をしてきました。

・・・本当です。

7月3日にみんなでしっかりとお勉強しましょうね。
えっ?行き先ですか?それは写真から推理してみてください!

3年生 国語 『俳句を作ろう (自分の全てをさらけ出せ!)』の巻

画像1
画像2
画像3
今日は季語を入れて自分たちで俳句を作ってみました。五・七・五の十七音に己の全てをかけて,俳句を作っていきました。

『はらはらと 花びらおどる さくら風』

春夏秋冬,さまざまな季節の俳句がたくさんできあがりました。

『水えいに 雨で入れない この気もち』

心の叫びが思いっきり炸裂した俳句もできあがりました。

3年生 給食 『シュシュハムって何ですのん?』の巻

画像1
画像2
今日の給食は,胚芽米ご飯,牛乳,ししゃものからあげ,野菜のきんぴら,キャベツの澄まし汁でした。子ども達はししゃもが大好き。
『先生,ししゃもって頭から食べたら賢くなって,しっぽから食べたら足が速くなって,女の人がおなかから食べると子宝にめぐまれるんだって!』という豆知識まで披露してくれました。

さて,『シュシュハムって何ですのん?』の答えを紹介しましょう。
ししゃもというのは,アイヌ語で「やなぎの葉」を表す「シュシュハム」から「柳葉魚(ししゃも)」と名付けられたのです。

この豆知識。ぜひ覚えておいてください。いつかきっと役に立つはずです!(いつ??)

今日の給食は,星 13個です!

3年生 中間休み 『みんなで宝さがし』の巻

画像1
画像2
画像3
今日のみんな遊びは,教室で宝さがしをしました。あそび係の作ってくれた『ワンピース(ひとつなぎの大秘宝)』を探すために,みんなで協力しました。

途中,大海賊の攻撃にあったり(あいませんでしたが),
大嵐にあって船が沈みそうになったり(なりませんでしたが),
幾多の苦難を乗り越え(というほどの苦難はありませんでしたが)
お宝をさがしました。

しかし,3回目の宝さがしでは,大秘宝を見つけることはできませんでした。
だって先生の胸ポケットに入ってたんですもん。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 平成28年度新入学児童半日入学・保護者説明会
2/20 部活動卓球西京東支部交歓会(松陽小)
2/23 5年スチューデントシティ学習
2/24 作品展
2/25 作品展
参観・懇談会(1・2・3年・なかよし学級)

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp