京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up5
昨日:147
総数:711499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年生 社会見学 『琵琶湖疏水』1

画像1
画像2
画像3
わたしたちの飲み水を運んでくれている「琵琶湖疏水」。
今日はその琵琶湖疏水の誕生や工事に携わった人たちを調べるため,蹴上・南禅寺方面に足を進めます。

みんなやる気満々。たくさん調べてくださいね。

なかよし学級 体育 風船バレエ

 初めてのバレーボール。
 5点先取勝ちで3セット行います。
 4回以内で相手のコートに返さなくてはいけません。
 
 なんとなくゲームが成立し、必死になって風船にてをのばしてました。
画像1
画像2

12月 『にこにこタイム』 かわひがラリーにむけて

画像1
画像2
画像3
12月のにこにこタイム(たて割りグループによる遊び)は15日に行われる「かわひがラリー」の話し合いをしました。

「かわひがラリー」は校区内の公園(牛ケ瀬,大般若,川原口)や校内(運動場,体育館)に設置された問題を解いてまわる今年度から新しくできた催しです。

みんな仲良くまわれるといいですね。

6年生 体育 『サッカー』

画像1
白熱の対抗戦が繰り広げられています。パスの出し方やボールのもらい方を工夫して,シュートに結び付ける場面がたくさん見られました。

ゴールしたあとのパフォーマンスにも注目です。
画像2

12月 朝会 『人権について考えよう』

早いもので今年も残すところ,あと1ヶ月となりました。12月23日(水)から冬休みが始まります。冬休みは,クリスマスやお正月など子どもたちが楽しみにしているイベントがあり,冬休みが来るのを,子どもたちは心待ちにしているようです。
12月は,人権月間です。人権に関わることで考えたことを標語にしたり,あらためて各クラスの目標について話し合ったりします。また,10日(木)は「思いやり集会」として人権集会が行われます。
今日の朝会でも6年生の大文字駅伝予選会を通して,「自分の大切さとともに,他の人の大切さを認めること」についてお話がありました。
この人権月間を友達やクラスについて考えるよい機会にしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 理科『太陽の光をしらべよう』

画像1
画像2
今日は,太陽の光がしっかりと川岡東にふりそそいでいたので,しっかり学習することができました。平面鏡を使って,光の進み方や性質を調べていました。光を鏡ではねかえして,何人かで光のパスをしていました。光のパスはとても難しいけど,みんな夢中になって取り組んでいました。

1年 音楽『テスト』

画像1
画像2
けんばんハーモニカのテストをしていました。リズム感よく,タンギングもしっかりできていました。2枚目の写真は・・・「安心してください!」立たされているわけではありません。歌唱テストをしているのです。みんなの前でも大きな声で堂々と歌いきっていました。

11月 クラブ活動2

残りの回数も少なくなりました。
次回は3年生が見学しに来ますよ。

写真は卓球クラブ,百人一首クラブ,ボール運動クラブです。
画像1
画像2
画像3

11月 クラブ活動1

画像1
画像2
画像3
11月のクラブ活動を行いました。各クラブ5・6年生を中心に活発に活動しています。
ダンスクラブは発表に向けて,何度も動きの確認をしていました。

写真はダンスクラブ,バドミントンクラブです。

なかよし学級 巨匠展合同作製会 第1回目

 桂川中学校ブロックの小学校の合同作製会の1回目です。
桂東小学校でおこないました。
祇園祭の鉾か山をつくるります。まずは祇園祭の映像を見ました。
7月に皆で行ったことを思い出しました。
その後は箱を選び、どのように重ねて作るか考えました。

次回までに各校で仕上げて持ち寄ります。

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 平成28年度新入学児童半日入学・保護者説明会
2/20 部活動卓球西京東支部交歓会(松陽小)
2/23 5年スチューデントシティ学習
2/24 作品展
2/25 作品展
参観・懇談会(1・2・3年・なかよし学級)

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp