京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up6
昨日:58
総数:712717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年生 図工 「チョキチョキかざり」2

画像1
画像2
画像3
はさみを上手につかって,折り紙を切っていきます。みんなきれいなかざりをつくることができたようです。自慢げに見せに来てくれました。

5年生  算数 「整数と小数」

「ある整数を10でわっても10分の1倍しても答えは同じだね。」
そうなんです!! いろいろな計算のきまりやひみつがわかると楽しいですね。今日学習したことは忘れないように。
画像1
画像2

2年生 体育「体ほぐし」

画像1
画像2
2人1組,3人1組,4人1組・・・・とだんだんグループの数をふやし,体全体を使って楽しく遊びました。1年生との交流会ではお兄さん,お姉さん役になって遊びを教えるそうです。上手に教えられるか今後が楽しみです。

なかよし できたよ鯉のぼり

画像1画像2
昨日から作りはじめた『鯉のぼり』が完成しました。
うろこはみんなの手のひらスタンプです。

3年  友だちと 意見交流 学びの場

画像1
画像2
算数の学習では,自分の考えを二人組で交流し,そして全体の場で確かめあいます。
友だちの方にノート見せて,表を指し示しながら説明をしていきます。
説明をしている子ども達の顔も,どこか自信あり気な表情でした。

1年 しっかり運動して,しっかり食べよう

画像1
画像2
画像3
今日の給食もおいしそうです。さらにデザートの「みかんゼリー」もついて,子どもたちは大喜び。午前中は,体育で体を思い切り動かしたようで,給食をパクパク食べていました。しっかり食べて,大きくなってほしいと思います。

4年 社会「住みよいくらしをささえる」

画像1
画像2
4年生が地図を片手に校舎をうろうろしていました。なにをしているのだろ?どうやら学校にある手洗い場の数を調べていたようです。予想の数より多い,少ない?中にはピッタリ合っていた児童もいるようでした。

下校の見守り,ありがとうございます

 雨の日の下校は子どもたちにとっては楽しいものです。しかし,安全第一。気をつけて下校しましょう。こんな雨の日も地域の各種団体の皆様が子どもたちを見守っていただいています。ガード下や交差点などポイントごとに多くの方が立っていただいています。雨の中を本当にありがとうございます。

画像1
画像2

1年生 体育 じゃんけんゲーム

 雨の多い今年の4月。体育館で1年生の体育を行いました。楽しいじゃんけんゲームで子どもたちは大喜び。学校生活にもずいんぶん慣れてきました。
画像1
画像2

3年生  京都市内めぐり??

画像1
画像2
画像3
社会科。それは3年生が初めて出会う教科である。

今日は京都市の地図を使って,市内めぐり(?)をしました。
『川岡東小学校は?』
『植物園はここだ!』
『大文字だ!!』

京都市内を(地図で)ぐるりとまわって,しっかりと学習した3年生なのでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 平成28年度新入学児童半日入学・保護者説明会
2/20 部活動卓球西京東支部交歓会(松陽小)
2/23 5年スチューデントシティ学習
2/24 作品展
2/25 作品展
参観・懇談会(1・2・3年・なかよし学級)

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp