![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:56 総数:698441 |
土曜学習7月4日
休みの日も、たくさん集まりました。
![]() ![]() 土曜学習7月4日パート2
苦手なところを復習したり、ちょっと難しい問題に挑戦したり、ひとりひとりめあてを持って取り組みました。
![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・焼肉・中華コーンスープ 「焼肉」にはピーマンが入りました。ピーマンにはカロテン(ビタミンA)やビタミンCが多く含まれています。体の調子を整える働きがあります。 ピーマンの仲間には万願寺とうがらしや伏見とうがらし・パプリカがあります。 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテー 本日はみんなが大好きな「カレー」でした。ごはんにかけて頂きました。 「ひじきのソテー」にミックスビーンズが加えられました。色々な歯ごたえと豆の味を楽しみながら、よく噛んで食べました。 給食室より『和(なごみ)献立』2![]() ![]() ![]() 玄米ごはん・さばのたつたあげ・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめん・ヨーグルト 今日は七夕の行事献立です。七夕は年に一度だけ「おりひめ」と「ひこぼし」が天の川で出会う日と言われています。 「七夕そうめん」は天の川に見立てたそうめんと、星に見立てたオクラを入れて作りました。牛乳がないので、汁の量が多くなっています。だしの旨味が味わえました。 新しいデザートとしてヨーグルトが登場しました。 調理実習
3組が,『いり卵』の調理実習をしました。
おうちで作ったことのある子も多く,準備の段階からスムーズにできました。 今回は,1人で自分の分を作ってみました。 味つけも火加減も気をつけながら調理していました。 ![]() ![]() ![]() 調理実習(2)
1人ずつ調理していると,友達にアドバイスしてあげたり
一緒に考えたりしている場面もたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() 調理実習(3)
自分で作ったいり卵をおいしそうに食べていました。
![]() ![]() ![]() ドッジボール大会
運動委員会が『ドッジボール大会』を開いてくれました。
体育館を3コートに分けたので,とても狭い中での勝負は見ている方もハラハラ・わくわくしました。 ![]() ![]() 土曜学習 《茶道教室》
今日は月に1度の茶道教室でした。今月も素敵な季節のお花をお茶の先生が持ってきてくださいました。上品な紫や白が涼しげに香っています。高学年部に出されたお茶菓子はアジサイの花をかたどった上菓子でした。
今月の茶道教室も,低学年部・高学年部の順にお伝えしていきます。 ![]() ![]() |
|