京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:56
総数:698441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

野外活動〜飯盒炊さん〜

 みどりの広場にある野外炊事場での飯盒炊さん。おいしいご飯が炊けました。体育館の中でみんなでおいしくいただきました。
 
画像1
画像2

少年補導野外活動

 夏空の元,少年補導の皆様にお世話になり,1日野外活動を行っています。午前のプログラムは笹船づくり。委員さんに教わりながら,笹船を作り,学校の隣を流れている有栖川に浮かべに行きました。ビー玉ひろいも楽しみました。暑い中の水遊びはとても気持ちよさそうです。
画像1
画像2
画像3

3年生 サマースクールのようす

 3年生のサマースクールは,南校舎1階奥の「まなび教室」で行っています。今日も多くの子が参加してくれました。今日で7月も最後。もう夏休みの課題プリントを終えて,自分で課題を持って来て,復習や予習を頑張っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

図書館解放日 2日目

 昨日は図書館解放日2日目でした。今日は昨日に比べると来館者も少なく,みんなじっくりと落ち着いて本を選んでいるようでした。読書感想文が夏休みの課題として出されている学年も多く,どんな本で感想を書こうか悩みながら選んでいました。
 「最初は短めの本を選んでたけれど,やっぱりもっと長め本にする!」と本を交換しに来てくれた子も何名かいました。そうやって,目的に合った本を選べるようになってくれているのはとても嬉しいことです。
画像1
画像2
画像3

水泳学習が始まりました!

 昨日までの水泳教室が終わり,今日からは全員が自由参加の水泳教室が始まりました。初日から,たくさんの子がプールバッグを提げて学校まで来てくれました。
画像1
画像2

水泳学習が始まりました!(2)

 空にはお日様が輝く絶好のプール日和!日差しは強いですが,その分プールの水が冷たく心地よく感じられます。
 写真は午後から行われた低学年の部の水泳学習のようすです。ジャンケン列車をしたり,水の掛け合いをしたり,色々な学年の子がいる中でのプール学習ですが,みんな学年に関係なく楽しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習が始まりました!(3)

 後半は1・2・3年生対抗で碁石ひろいをしたりもしました。学年が違うということで,ハンデありの勝負です。「そんなのあり〜!?」と言いながらも,大健闘の2・3年生でした。さすがです!
画像1
画像2
画像3

8000ページ・チャレンジ スタート!!

 今日,以前から企画していた8000ページ・チャレンジの掲示物を作成しました。図書館解放で来ていた子たちも手伝ってくれて,とても素敵な掲示物ができています。南校舎2階の階段の所に掲示をする予定です。
 8000ページチャレンジでは,1年間で通算8000ページ以上読んだ子を表彰するという企画です。図書館で貸出された本は,全てコンピューターでページ数が記録されるのですが,学級文庫や自分の本,地域の図書館で借りて読んだ本などのページは,自分の読書ノートに記録をしておいてくださいね。8000ページを越えた人から,名前を書いて,どんどん掲示をしていこうと思います。
 ちなみに,今図書館の本だけでの最高記録は約4500ページ!夏休み明けには,どんどん8000ページを達成する子が出てきてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

図書館解放日 1日目

 今日は図書館の解放日1日目でした。おはなし会の続きで解放したので,今日はたくさんの子が来てくれました。「もう借りた本を読んじゃった!」という子や「今日はまだ借りないけど,本を読みに来たよ」という子など様々です。
 図書館の解放日は明日もあります。サマースクールの帰りに,ぜひちょっと立ち寄ってくださいね。(読書感想文用の課題図書もまだ残っています。コンクールに出すことができるので,挑戦したい!と思う人は,ぜひ借りに来てくださいね。特に1・2年生用の本がたくさん残っていますよ。)
画像1

ありすのいえ 夏のおはなし会

 今日はありすのいえのボランティアの方による読み聞かせ会がありました。10:00〜10:30までの30分間,楽しいお話をしてくださいました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 作品展 参観・懇談(低)
2/24 作品展 参観・懇談(4組・高)
2/25 作品展
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp