京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up17
昨日:56
総数:698457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

登校日のようす(5)

 6年生は体育館で1・2・3組合同のドッヂボール大会です。とても楽しそうに盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

登校日のようす(6)

 5年生も1・2組合同で登校日をしました。音楽室に集まって,戦争について学ぶ平和学習です。先生に配られたプリントを読みながら,みんな真剣に話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

登校日のようす(7)

 3年生は教室に集合して先生の話を聞いた後,みんなで思いっ切り遊びました。2組は運動場でサッカーボール大会です!
画像1
画像2
画像3

登校日のようす(8)

 1組は教室で『なんでもバスケット』をしていました。久しぶりに会った友だちとたくさん遊んで,笑顔がいっぱいこぼれています。
画像1
画像2
画像3

登校日のようす(9)

 4組は調理実習で,そうめんを作りました。エプロンとバンダナをカッコ良くつけて,2人とも決まっています!オクラも茹でておかずにしました。
画像1
画像2
画像3

登校日のようす(10)

 2年生は先生のおはなしの後,みんなに1つずつ紙コップが配られました。これは何に使うんでしょうか……?
画像1
画像2
画像3

登校日のようす(11)

 配られた紙コップは,スライム作りに使われました!好きな色のスライムを,少しずつ材料を混ぜ合わせながら作っていきました。
画像1
画像2
画像3

野外活動〜流しそうめん〜

 最後のプログラム,おやじの会の方々による流しそうめんが始まりました。竹のつつに流れてくるそうめんを器用にすくっては食べています。灼熱の太陽の下,1日お世話いただいた役員の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

野外活動〜あそびの時間〜

 高学年児童はマーブリングによるうちわづくりをしています。偶然できた美しい模様のうちわになりそうです。低学年児童はシャボン玉遊びをしています。巨大シャボン玉ができていました。
画像1
画像2
画像3

野外活動〜おもしろ科学実験〜

 科学実験のコーナーです。単3乾電池と強力磁石,銅線をつかったやじろべえを作りました。電気と磁石の働きで,やじろべえがくるくる回ります。あまりの気温の高さに室内に緊急避難。そこで,科学実験の続きをしました。水に浮かべた1円玉に,磁石つきの乾電池を近づけると,あら不思議,回り始めます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 作品展 参観・懇談(低)
2/24 作品展 参観・懇談(4組・高)
2/25 作品展
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp