![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:64 総数:698400 |
社会見学に行きました!(2)
鳥羽水環境保全センターでは「においがちょっと……」と言いながらも,綺麗になった水にとてもびっくりしていました。綺麗になった水のにおいをかがせてもらう時も,最初は少し不安そうな表情を見せていましたが,においで見た瞬間!「わっ!すごい!におわない!」と笑顔。貴重な体験になったようです。
センターでは自然も多く,とかげや大きなバッタ,セミなどもたくさんいました。生き物が好きなIさんは,「持って帰ってみんなに見せられたらなぁ」と話していました。 ![]() ![]() ![]() 事前授業のようす
水曜日に行われた,3年生の事前授業のようすです。研究授業は連休明けですが,その前に隣のクラスで同じ授業が行われました。単元は『何倍でしょう』です。前の単元で関係図をしっかり学習していたこともあり,一生懸命図で考えようとしている子が多くいました。
![]() ![]() ![]() 応援団の練習風景
今週の始めから,応援団の休み時間練習が始まっています。替え歌や振付も少しずつ決まってきて,応援にも熱が入ります。どんな練習をしているのか,覗きにくる低学年の子もいました。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・里いもの煮つけ・キャベツのかきたま汁 本日は行事献立です。今年の月見(十五夜)は9月27日です。この日の満月は「中秋の名月」といい、とてもきれいな月です。 里いもが採れる時期なので「いも名月」とも言われています。 今日の給食では「里いもの煮つけ」を食べました。 給食室より![]() ![]() ![]() 胚芽米ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・ひじき豆・パインゼリー 今日の「ひじき豆」は柔らかくふっくらとした大豆をひじきと一緒に煮つけました。 給食室より![]() ![]() ![]() バターうずまきパン・牛乳・トマトチュー・ごぼうのソテー・型チーズ 「トマトシチュー」は夏野菜のトマトを使って爽やかな酸味が美味しいシチューを作りました。 6年科学センター学習
6年生は今,科学センター学習を行っているところです。
1組は音について 2組はシロアリについて 3組は砂のちがいについて 観察や実験を行っています。みんな楽しそうです! ![]() ![]() ![]() 川遊び![]() 川あそび![]() ![]() 大きなおたまじゃくしやたくさんのめだかや小さなえびがいて,子どもたちはおおはしゃぎ。 夏の終わりに,夏らしい楽しい時間を過ごしました。 タマスダレの花の季節です
最近校内のいたるところで見られるこの白い花。調べてみると,タマスダレというヒガンバナ科のお花だそうです。夏から初秋にかけて咲く花なので,ちょうど今が旬の季節なのかもしれません。
レインリリー(雨ユリ)という別名の通り,雨後にいっきに茎が伸び開花するそうです。先週の雨で花が咲き始めたのかもしれませんね。きれいなお花なので,ぜひ一度じっくりと観察してみてくださいね。 ![]() |
|