![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:50 総数:698289 |
山の家レクリエーションの練習
山の家の係活動,レクリエーション係のようすです。休み時間を使って,練習を行いました。どんな内容をするのかは,当日までのお楽しみです。みんなを盛り上げられるよう,猛特訓で頑張っています!
![]() ![]() ![]() 学習発表会に向けて
学習発表会に向けて,音楽の練習を始めました。1人はオルガンの演奏,もう一人はリコーダーで合奏を行います。曲は有名なアニメ映画の曲です。2人ともまだ練習を始めて間もないですが,なかなか上達が早く,どんどんできるようになっています。
今日も「難しいなぁ……」と言っていたリコーダーのフレーズが,上手に吹けるようになって,先生とハイタッチをして喜び合いました! ![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・筑前煮・かきたま汁 「筑前煮」には「れんこん」や「ごぼう」の根菜が入っています。 「れんこん」は体の調子を整えるビタミンCが多く含まれています。泥の中で育つ茎の部分を食べます。シャキシャキとした歯ごたえと甘味が味わえました。 「ごぼう」にはお腹の掃除をする食物繊維が多く含まれています。土の中で育つ根の部分を食べます。ごぼうの香りと、こりこりとした歯ごたえが味わえました。 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・肉どうふ・ほうれん草ともやしのごま煮・じゃこ 「肉どうふ」には、とうふに焼き目をつけた「焼きどうふ」を使っています。牛肉・糸こんにゃく・玉なぎ・人参が入り、甘辛い味つけになります。 もみじ読書週間もあと1日!
2週間のもみじ読書週間,いかがだったでしょうか?子どもたちがたくさん本と触れ合い,新しい本との出会いが生まれていれば良いなと感じております。
さて,もみじ読書週間も明日で終わりです。明日は朝読書の時間に1・2・3年生へ,ありすのいえの方々が読み聞かせをしに来てくださいます。また,昼休みには図書委員さんが企画してくれているスタンプラリーが行われます。楽しみにしていてくださいね! ![]() 金メダルを渡しに行きました。
今週の火曜日で図書ボランティアも無事終了しました。今日は3年生と6年生,そして4組さんにお礼の金メダルを渡しに行きました。ボランティアの子だけではなく,そして読書週間の時以外でも,丁寧な本の扱い方や正しい本の返し方を意識してほしいと思います。ボランティアに参加してくださったみなさん,ありがとうございました!
![]() ![]() ![]() 金メダルをもらいました!
図書ボランティアに参加した証として,図書委員会のお兄さんから金メダルをもらいました。「これからも本を綺麗に片づけるよう頑張る!」と言っています。これからも本を読んだ後は,きれいに片づけまで頑張りましょう!
![]() ![]() ![]() 1・2年 校外学習 楽しく遊ぼう!
昼食後も、おたのしみの自由時間です。保護者の皆さんも、かつて『子どもの楽園』にいらした方も多いと思います。数年前にリニュ―アルされました。子どもたちは、色々な遊具で楽しく遊びました。
![]() ![]() ![]() 1・2年校外学習 お弁当
ラリーの後は、お待ちかねのお弁当タイム。この時も、ラリーをした1・2年生のグループで食べました。
![]() 26日 1・2年 校外学習
宝ケ池公園では、1・2年生が一緒のグループでクイズラリーをしました。喧嘩別れするようなグループもなく、全グループ無事ゴールに着きました。
![]() ![]() |
|