![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:55 総数:698241 |
花背山の家(110) キャンドルファイヤー3
大きく会場が沸いたところで,1組のスタンツです。『あいうえおんがく』の替え歌で,身の回りのあるあるネタを紹介します。子どもたちの表現豊かなショートコントや,面白い司会,とてもよく練られたネタの数々は,とっても楽しいスタンツとなりました。
![]() ![]() ![]() 花背山の家(111) キャンドルファイヤー4
1組のスタンツ終了とともに現れた『ようきな家族』ノリノリで,ファイヤーの周りをぐるぐるとまわります。リズミカルな歌に合わせて,周りの子たちも手拍子を送ります。
![]() ![]() 花背山の家(112) キャンドルファイヤー5
数あるスタンツ中でも,特に盛り上がりを見せたものの1つが『大蛇』です。担任の先生扮する大蛇が,陽気な歌を歌いながら,子どもたちを次々に食べていきます。レクリエーション係の子たちは,雨だった今日に合わせて,急遽台詞を変更。それでも,とてもうまく演じきってくれました。
次々に食べられていく子どもたち。途中で大蛇は子どもにバトンタッチし,みんなをじっくり吟味しながら,パクパクと仲間を飲み込んでいきました。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家(113) キャンドルファイヤー6
そして続くのは2組のスタンツ。2組は『本能寺の変 花背ver.』でした。軽快なダンスと,頭に残るメロディーのギャグを,子どもたちで替え歌にして踊りました。「(山の家が)どうして〜?どうして〜?どうしてそんなに楽しかったん?」と歌う子どもたちに,1組の子どもたちも「よく考えたなぁ!」と驚いていました。
![]() ![]() ![]() 花背山の家(114) キャンドルファイヤー7
『手と手と手と』では,隣の人と手や肩を合わせながら歌う曲です。リズムに合わせて,それぞれの場所をタッチ!ノリノリで歌いました。
![]() ![]() 花背山の家(115) キャンドルファイヤー8
レクリエーション係の最後のスタンツは『幸せ音頭』みんな良く知る「幸せなら手を叩こう♪」の歌です。ですが,手を叩く以外にもどんどん増えていって……
![]() ![]() 花背山の家(116) キャンドルファイヤー9
幸せを「おいでおいで」と呼んだ後は,「どっこいしょ!」と持ち上げます。嬉しい!「ムギュー!」と抱き着いて,最後には「ブチュッ!」『幸せ音頭』の時には,みんな気分も最高潮。みんなでワイワイと踊りながら楽しみました。
この後も,サプライズで先生たちの出し物があったり,しんみりと終わりの歌を歌ったり……心にのこるキャンプファイヤーになっていればいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家(117) 山の家,お疲れ様でした!
子どもたちは無事家に着き,ほっこりとしている頃でしょうか。それとも,夢中で山の家の学習の話をしているところでしょうか。3日目昼〜夜にかけての活動をお伝えすることができなかったため,今紹介していきます。
No.100〜No.116まで,新規で記事をあげております。またぜひお子さんたちと一緒にご覧になってください。家族団らんの話題の1つになればいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家(99)山の家,さようなら!
いよいよ出発です!職員さんたちが『はなころちゃん』になってお見送りをしてくれました。無事にカエルまでが長期宿泊学習です。4日間,ありがとうございました!
![]() ![]() ![]() 花背山の家(98)退所式
今,山の家で退所式が行われました。もうすぐバスに乗って帰路につきます。
![]() ![]() ![]() |
|