京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:145
総数:698200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

育成クリスマス会に行きました!(4)

 そして,たくさんの友だちの前で,学習発表会の時にも披露した『ありのままで』の演奏も披露しましたよ!今日は1人でしたが,頑張って演奏しきりました。
 月曜日には3校合同のクリスマス会もあります。そちらも,とても楽しみですね。
画像1画像2画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月18日(金)の献立

玄米ごはん・牛乳・豚肉のしょうがいため・五目煮豆・かきたま汁

 「豚肉のしょうが炒め」は豚肉をしょうが・しょう油・料理酒に漬け込み、玉ねぎ・人参と一緒に炒めました。

 「五目煮豆」は人参・切昆布・ちくわと一緒に柔らかく煮た大豆を加えて煮込みました。

 「かきたま汁」は「たまごがトロトロしていておいしかったです。」と感想を頂きました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月17日(木)の献立

ごはん・牛乳・肉じゃが・ごま酢煮

 本日の「肉じゃが」は「しょう油味」です。「カレー味」や「ピリカラみそ味」があります。

 「ごま酢煮」は「キャベツがしゃきしゃきして美味しかった。」と感想をもらいました。

わくわく算数 続報

 印刷しても,次々になくなる「わくわく算数」の解答用紙。答え合わせをしていると,一生懸命説明を考えたり,工夫して解こうとしたあとが見られて,とても嬉しく感じます。
 感想を見ていると,解答用紙を持って帰り家族と一緒に考えた,という子も多いようです。用紙は職員室前にたくさん用意しておりますので,興味のある方は用紙を持ち帰り,ぜひお子さんと一緒に挑戦してみてください!
画像1
画像2

大根を使って調理実習!

 4組の畑で作った大根を使って調理実習をしたそうです。自分たちで育てた大根なので,料理をする時にも気合が入ったのではないでしょうか。実習の後,作った大根の煮つけを職員室まで持ってきてくれました。
 とろけるような大根に,お出汁のうま味がよくしゅんでいて,とっても美味しかったです。2人とも,ありがとうございます!
画像1
画像2

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月16日(水)の献立

チーズコッペパン・牛乳・スパイシーチキン・ソテー・ミネストローネ

 「スパイシーチキン」はカレー粉・ヨーグルト・塩・しょう油で漬け込み油でカラッと揚げました。子どもたちの人気の献立です。

 「ミネストローネ」はイタリア料理の一つです。トマトを使ったスープで「具だくさん」という意味があります。今日は、ベーコン・人参・玉ねぎ・ミックスビーンズを入れました。野菜の旨味が味わえました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月15日(火)の献立

ごはん・牛乳・かにたまのあんかけ・春菊と白菜のごま煮
 
 「かにたまのあんかけ」はかにのほぐし身と、玉ねぎ・人参・枝豆・しいたけを炒めて卵を加えて作りました。けずりぶし・しいたけのだしがきいた和風のあんをかけて頂きます。
 ふんわりとした「かにたま」とだしの香りが良い「あん」との組み合わせを楽しんで頂きました。
 「春菊と白菜のごま煮」はだし汁と春菊の香りがきいていました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月14日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・なまぶしと厚あげの煮つけ・キャベツの吉野汁

 「なまぶしと厚あげの煮つけ」は「なまぶし」はふっくらと煮ました。その煮汁で「厚あげ」をコトコト煮込んでしっかり煮含めました。ごはんがとてもススム献立でした。

科学クラブ 紫キャベツで実験2

 先週作った紫キャベツの汁で,今日はいろいろな水溶液を使って実験をしました。子どもたちからは,レモンやキウイ,洗剤など様々なものを持ってきてもらい,紫キャベツの汁を落としてみます。
 先週は酢と石灰水を行いましたが,今日は子どもたちが持ってきたものに加え,アンモニア水,水酸化ナトリウムなどでも実験をしました。色の変化はとってもきれいで,みんなでワイワイと楽しみました。
画像1
画像2
画像3

全校合唱をしました

 梅北タイムの後は,全校合唱です。今回も『ふるさと』を全員で歌います。まだ,ふるさとを歌う機会は2〜3回あります。高いパートが出しにくく難しい曲ですが,綺麗なハーモニーが体育館中に広がるよう,頑張って練習していきましょう!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 作品展 参観・懇談(低)
2/24 作品展 参観・懇談(4組・高)
2/25 作品展
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp