![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:55 総数:698785 |
☆音楽の授業☆![]() ![]() 大倉先生に指導していただきます。 歌を歌う時の口の開け方やリズムのとり方。 ロンドンブリッジを手拍子を打ちながら楽しく歌うことができました。 みんなとても楽しそうでした。 ☆英語の授業☆![]() ![]() 今年度もマリア先生と学習します。 1〜100までの数え方と各国の動物の呼び名を 学習しました。 楽しそうに、活動しとても上手に発音していました。 6年生 参観日のようす(3)
今年度高学年の算数の授業には,算数専科の先生が入り一緒に授業をしています。最高学年になり,算数も難しくなりますが学力向上を目指して頑張りましょう!
![]() ![]() 6年生 参観日のようす(2)
線対称の性質を使いながら,ハートや☆,飛行機型などを作図していきます。
![]() ![]() 6年生 参観日のようす
6年生は算数の学習で,線対称の図形の性質を調べたり,作図に挑戦したりしました。
![]() ![]() 5年生 参観日のようす(2)
グループで地球儀を使って日本や他の国について調べている様子です。
![]() ![]() 5年生 参観日のようす
5年生は社会の学習でした。世界地図を見ながら,日本が地球のどこにあるのか位置を調べていきました。
![]() ![]() 4年生 参観日のようす(2)
同じ部首のつく漢字を,知っている中から思い出して書きだしたり,辞書や教科書を使って調べながらノートに書いていきました。
![]() ![]() 広報委員会の活動
今年度の広報委員会の初仕事は,新しく来られた先生にインタビューをし,学校のみんなにお知らせすることです。昨日・今日といろいろな先生や職員さんにインタビューしている様子がみられました。どんな記事に仕上がるのか楽しみです。
![]() 角度の勉強をしました
今日から本格的な算数の授業に入りました。一番初めは角度の学習からです。3年生でも「直角」など少しだけ角度には触れてきましたが,角度の大きさや足し算引き算は初めての学習になります。
今日は角度の大きさを調べるための道具を作りました。くるっと回すと花のように広がる装置にみんな大喜びでした。明日もこれを使って角度の学習をしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|