![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:39 総数:509267 |
みさきの家情報5
2015/07/08 17:26:15情報
午前中は、すき焼き風煮に挑戦。水加減を上手くやって全ての班が美味しく作ることができました。 午後はあいにくの雨。釣りはカッパをきて挑戦。裏山ラリーは中止でストーンペイントに切り替えました。 夜のキャンプファイアーはプレイホール実施します。みんな元気です。 ![]() ![]() みさきの家情報4
2015/07/08 07:39:27情報
おはようございます。昨夜は夜のウォークラリーができた上に星空観察ができました。夏の大三角やさそり座を観ることもできました。朝のつどいの後、パウンドドッグを作りました。今日は曇りですが予定通り活動できればと思います。みんな元気です。 ![]() ![]() 3年 総合的な学習の時間 梅津大好き![]() ![]() ![]() 理科の学習![]() ![]() ![]() 6年:東南アジア“ラオス”の子供たちの生活を知る
AEFAの方にゲストティーチャーとして来ていただきました。
今年は,日本とラオスの国交が樹立して60周年です。その記念として,ラオスから贈られた4頭の子象が,実は京都市立動物園にいる!という話から,ラオスの人たちの生活を写真や動画で見ました。ラオスには様々な言語があること,森の生きものから高タンパク質を得ていること…日本とは違う文化に驚いている子もたくさんいました。また,東日本大震災の時には,大事な家畜やその日食べる米などを日本に届けようとしてくれていたという話に心動かされた子もいたようです。 ラオス(アジアとのつながり)を知り,自分たちの暮らしや学べることの意味を考えるきっかけになれば良いなと思います。 ![]() ![]() ![]() PTAの活動の様子
梅津小学校PTAのサイトでも活動の様子が随時報告されています。
梅津小学校のサイトの右下にリンクがあるのでそちらも是非ご覧ください。 ちなみに最近の様子はこちらからご覧ください。↓ http://www.kyoto-pta.jp/sho-p/umedu/2015/info3_... 給食試食会2
本日の献立は,ごはん・うめさけごはん(具)・牛肉とごぼうの煮つけ・赤だし,牛乳でした。
![]() ![]() 給食試食会![]() ![]() 6年:保健の学習 〜病気の予防〜
保健では,『病気の予防』の学習を進めています。
病気を予防するには, ・環境 ・病原体 ・生活の仕方 のキーワード加えて抵抗力が大事だということを学習した後,今日はその中でも「病原体によって起こる病気を予防するにはどうすればよいのだろう」を学習課題として学習しました。 病原体が原因での病気を予防するには, ・病原体をなくす ・病原体が体に入る道筋を断ち切る ことを押さえた上で,実際に体験。ということで”手洗い実験”を行いました。 ゲル状にしたデンプンを病原体に見立てて,よ〜く手を洗った場合と,さっと手を洗った場合に分けて,それぞれの手にヨウ素液をかけてみました。すると・・・ 子どもたちの「おぉ〜!!!」という声が物語っていたよう,結果は見事なまでの分かれよう。その後の給食前の手洗いに時間がかかったことは言うまでもありません。 実感をもとに,学習したことを生活にいかすことを大事にしてきたいですね。 ![]() ![]() ![]() みさきの家情報3
宮崎浜での様子です。
![]() ![]() |
|