![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:57 総数:509241 |
野菜の収穫・観察の学習
収穫した野菜をさっそく観察しました。みんな真剣!ポップコーンは今年はたくさんはじかせて食べることができそうです。さて・・ゴーヤはどう料理しようかなぁ〜
![]() ![]() ![]() ゴーヤ・ポップコーンみのる!
たっぷり雨が降り,畑の夏野菜も元気に育ちました。
今日は夏草でムンムンした畑で,ポップコーンとゴーヤの収穫をしました。 大きなゴーヤちっちゃなゴーヤ,びっじりみのついたポップコーン,ぱらぱらとしか種のついていないものいろいろ。みんな宝物を見つけたように,うれしそうにもぎ取っていました。低学年児童の描きたての傑作!も見てください! ![]() ![]() ![]() 6年:ジョイントプログラム確認テストを行いました。
本日,週予定でも予告していました,ジョイントプログラム確認テストを行いました。
今回は算数と国語のテストということで,それぞれのクラスで熱心にテストに向かう様子が見られました。 算数に関しては,やや問題の多さにてこずっていた子もいましたので,今後はさらに時間の見通しをもって,学習を進めることを大事にしなくてはいけないと再確認しました。ご家庭でも,時計やタイマーをつかって,学習を進めることを大事にしてみてください。 国語に関しては,文章の難しさを訴える子もいましたので,今後はさまざまなジャンルの文章を読むなど,幅広い読書を進める必要も感じました。授業内でも読書活動を大事にしていきたいと感じた次第です。 返却は後日になります。 力がついているところ,補充が必要なところを,ご家庭と学校双方で共有し,子どもたちの成長につなげたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年:今日の外国語活動は??
今日の外国語学習。
どのクラスからもにぎやかな声が聞こえてきました。 聞いてみるとその理由は,授業内容。 担当教諭が自分の体験を自作教材にして,授業を行っていました。 実際の写真をパワーポイントにまとめるひと工夫で 外国への興味関心,食文化や生活文化の違いも実感できたようです。 さて,どんな内容だったか。またご家庭でも聞いてみてくださいね。 ![]() ![]() 6年:音楽の授業での学び合いは・・・
音楽では,合奏に取り組み始めています。
昨年の学習発表会で取り組んだこともあって,休み時間も進んで練習に取り組むなど,それぞれが”音楽の魅力”に引き込まれている様子を嬉しく思っています。 そんな合奏の練習ですが,パートに分かれ,リーダーを決め,リーダーを中心に練習を進めています。 「友だちに教えてもらって,気づきが増える」 「やり方を筋道立てて伝える」 「わからないところを,包み隠さず聞ける仲間がいる」 そんな”学び合い”を通じて,互いに力を伸ばしていきたいものです。 ![]() ![]() ![]() おそうじも力を合わせ!
昼休みが終わるとそうじの時間です。みんなで分担場所をきれいにします。声を掛け合って15分間そうじに励みます。
![]() ![]() ![]() 交流給食デビュー
むくのきの1年生も,しっかり給食が食べられるようになったので,木曜日と金曜日は交流学級に行って給食を食べることにしました。みんなに歓迎されて,いつもより早く食べ終わろうとがんばっていました。
![]() ![]() ![]() 1年生 はりきっています!
夏休み明けから,1年生も給食当番を始めました。
先輩たちに連れられ,憧れていたエプロンを着て,給食室へ給食を取りに行き,配膳します。給食当番はたて割りの3グループでがんばります。お当番が楽しい1年生です! ![]() ![]() ![]() 夏休みの作品発表会
夏休みに作った作品や描いた絵をみんなに披露し,発表会を
行いました。 作品を制作する時に,工夫したことや難しかったこと,がん ばったことを発表しました。聞いていた人は,感想を発表し たり質問をしたりして,お互いの作品のよさを認め合いまし た。みんなから感想を言ってもらって,うれしそうにしてい る様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() じゃんけんチャンピオン
今年の夏まつりでは,歌と合奏を発表し,皆さんと「じゃんけんゲーム」も楽しみました。「おじいちゃん,じゃんけんしよう!」とお年寄りの方に声をかけて勝負しました。みなさん笑顔で,本当に楽しんでくださっていることが分かり,子どもたちも「喜んでもらえてうれしかった。」「また来るね!」といっしょに過ごせたことに,とても満足していました。ころからもよい交流ができたらいいなぁと思っています。
![]() ![]() ![]() |
|