京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up36
昨日:72
総数:509204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

運動会 その5

高学年は,運動会の係り活動もしています。運動会の進め役として,みんなの中で頑張ります。
画像1
画像2
画像3

運動会 その4

苦手な事も,友だちの応援で乗りこえてきました。頑張りが力にかわってきました。
みんないい顔です。
画像1
画像2
画像3

運動会 その3

学年の競技や演技も力いっぱい!
画像1
画像2
画像3

運動会 その2

1年生は初めての運動会。からだを動かすことが大好き。運動会の練習も
楽しくできました。
画像1
画像2
画像3

運動会 楽しみ楽しみ!

いよいよ運動会目前です。学年の友だちと,なかよしグループの友だちと,係りの友だちと・・むくのきの子どもたちも元気に練習を積んできました。さあ本番!のびのびと力が発揮できますように!応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

運動会係活動 〜決勝係〜

運動会もいよいよ今週の土曜日となりました。

決勝係の5・6年生は,ゴールしてくる子ども達に順位のカードを間違いなく渡す練習をしています。微妙な判定で,コールされた子どもがどの子なのか困ってしまう場面もありましたが,だんだん素早く渡すことができるようになってきました。

本番もがんばろう!!
画像1
画像2

4年 ともだちの日

ともだちの日には,クラスの友達の良いところをみつけて,書き溜めていっています。ともだちの良い所って,書くとなるとけっこう難しいようですが,書いたものが増えていくのは,とってもうれしいようです。
画像1
画像2

6年:運動会は明後日!

今日は最後の全校練習。
応援団長の3人も,みんなの前に立って全体をまとめていました。
練習の今日は”赤組”が優勝でしたが,本番はどの色が勝つのでしょうか?!
開閉会式の子どもたちの姿もお楽しみにしてください。
画像1
画像2
画像3

6年:後期の係活動,スタート!

前期の活動を踏まえて,後期の係活動を決めました。
係活動は「クラスをよりよくするために,自主的に行うもの」ということで,その価値をみんなで考えた上で,係を決めました。

今回も日直が中心となって,子どもたちだけで話し合いました。
子どもたち同士で話し合いを進める事で,相手意識やよく「聞く」力も伸びてきます。

今日の日直は,グループ交流や全体交流を織り交ぜながら,うまく話し合いをコーディネートしました。
授業で行っている「学び方」も身に付けてきていますね。
画像1
画像2
画像3

6年:資料から事実を読み取る

社会では,「世界に歩み出した日本」の単元に進みました。
近代にはいると,より資料,特に数字から事実を読み取る資料が多くでてきます。
今回は明治初期の産業の発展について。
二つの資料から共通点を見出したり,年号を関連付けたりしながら学習を進めました。

「日清戦争・日露戦争のあとも,産業は発展している。ということは・・・」
といったよう,事実や結果をもとに考察ことで,思考力が深まると考えています。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 参観・懇談(低・むく),作品展
2/24 参観・懇談(高),作品展作品展
2/25 作品展

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風・地震等に対する非常措置について

人権だより

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp