京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:57
総数:509228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

「ほんのもり」にて

画像1画像2画像3
国語科で「お手紙」の学習を行いました。かえるくんとがまくんの気持ちを考えたり,読み方を工夫して音読劇に取り組んだりと,色々な活動をしています。

「ほんのもり」には「お手紙」の作者 アーノルド・ローベルの本がたくさんあるということで,今日はひとつのお話の読み聞かせを聞いた後,自由に読んでみました。
「このブタの話もおもしろいなあ。」
「ぞうの出てくる話のここが好きやねん。」
など感想を伝えあいながら,思い思いに本を読む子どもたちでした。

合同運動会をみんなで その3

4年生と一緒に玉入れ。赤・黄・青・・・ 青空に向かって元気に玉を投げます。音楽室では,3年生と「てをつなごう」のテーマソングを練習しました。本番は,みんなの歌声で入場します!梅津小学校みんなの力で素敵な運動会になりそうです!
画像1
画像2
画像3

合同運動会をみんなで その2

準備運動のダンス「夢をかなえてドラえもん」を運動場で踊りました。青空の下の練習は気持ちも晴れ晴れ。本番も良いお天気になるといいなぁ。
画像1
画像2
画像3

合同運動会をみんなで!

今週は,3年生と「はじめのかい」の練習や,ダンス・歌の練習,4年生と玉入れの練習をしました。いよいよたくさんの育成学級の友だちを迎える日が近づいてきました。みんな気持ちも高まってきました!
画像1
画像2
画像3

6年:学校を描こう!

図画工作で取り組んでいた,「梅津の風景」
完成したこともあって,掲示しました。

「主題」を意識したもの,「近景」「中景」「遠景」を意識したものなど,高学年らしい味のある作品が完成しました。
ぜひ,学校におこしの際は,鑑賞していってくださいね。
画像1
画像2
画像3

1年 算数科の学習 その2

 先週から,算数科で「かたちづくり」の学習をしています。
色板を並べて形を作るところが終わったので,棒を並べて
形を作る学習に入りました。辺の数だけ棒が必要なことや,
頂点の数や特徴にもふれています。
 今の学習が,中・高学年での基礎になるので,しっかりと
学習していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

みんなで楽しもう 合同運動会その3

画像1
画像2
1年生とは50m走と100m走の練習。1年生は,応援団!かわいらしい声援を受けて,みんな頑張って走りました。

みんなで楽しもう 合同運動会その2

2年生とは「さよならのかい」の練習をしました。「夢をかなえてドラえもん」のダンスは,みんな大好き。ノリノリで踊っています。
画像1
画像2
画像3

みんなで楽しもう!合同運動会その1

29日は,育成学級合同運動会が梅津小学校で行われます。10校の育成学級の友だちが
梅津小学校に集合します。みんなで交流し,楽しい運動会にしようと,各学年とむくのき学級で,練習をしています。トップバッターは5年生。体育館でバルーン遊びを楽しみながら練習しました。素敵な「てをつなごう」とテーマの飾りも,5年生の友だちが作ってくれました。
画像1
画像2
画像3

2年 図工 お話の絵 下書き

画像1
画像2
画像3
お話の絵を描き始めました。クレパスを使って線描きをします。線描きができた人から,クレパスで色を塗ります。線を踏まないように,はみ出さないように集中して描いています。どのような絵が出来上がるの楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 参観・懇談(低・むく),作品展
2/24 参観・懇談(高),作品展作品展
2/25 作品展

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風・地震等に対する非常措置について

人権だより

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp