![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:72 総数:509221 |
4年 学習発表会 「伝統の力」その1
11月26日 待ちに待った本番がやってきました。総合的な学習の時間で取り組んできた学習や道徳,社会科の学習とに共通する「伝統」をテーマに,伝統のもつ意味やその力について考え,発表しました。
社会見学で工夫と大変な苦労を実感した琵琶湖疏水の工事。 道徳の教材での「グリム童話」や「ふろしき」の体験。 生き方探究館でのモノづくりの殿堂学習。 これらから感じたことを,ゆっくり・はっきり・大きな声で発表することを練習してきました。本番では,会場の全ての方に声を届けることができたように思います。セリフのない時も,友達の言葉を大切にするため,前を向いてしっかりと聞いておくことをどの子も意識できていました。 そんな子ども達の姿勢をたくさんの方からほめていただけたこと,とても嬉しかったです。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会!楽しかったね!
17人で歌って踊って演技をして作り上げた「むくのき学級の おむすびころりん」
みんなで助け合い,支え合い,そしてステージの上で演技を楽しみました。 学習発表会を通して,クラスが一致団結!ますますなかよしになりました。目標に向かって取り組んできた日々,楽しかったです。さあ,また次に向かってGO!ですね。 みなさん 応援してくれてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() すっとんとん♪
学習発表会 本番の朝。教室に向かう私に「先生,みんな来てるよ!お休みなし」っと嬉しそうな声。みんなで本番ができる事を子どもたちも喜んでいました。見てもらいたくてうずうずしている子どもたちは,本番も絶好調で,会場を沸かせていました。
![]() ![]() ![]() 2年生 生活 『町たんけん』インタビューへ![]() ![]() ![]() 2年生 体育 『大縄とび』『5分間走』
体力作りの季節です。寒さに負けず,縄跳びを跳び,走ります。みんな元気です。短縄で,前跳びや交差跳びなど50回以上跳んだ後に,走ります。体力があります。大縄にも挑戦し,随分と跳べる子が増えてきました。
![]() ![]() 2年生 国語 『お話のさくしゃのなろう』下書きをしよう
いよいよ,お話を書いていきます。教室は,えんぴつのカツカツと文を書く音は響きます。音はなく,集中した時間となります。作家活動に入ります。思い思いの場で,創作しています。どんな,作品が出来上がるのか楽しみです。
![]() ![]() 2年生 生活 『町たんけん』 チームに分かれて話し合おう
校区内にあるお店にインタビューをすることになりました。インタビューに行く前に,チームに分かれて,「どんなインタビューをするのか。」「チームリーダーを誰にするのか。」話し合います。今回は,1・2・3組合同チームになります。教室が変わったり,異なるクラスの友達と学習することは,とてもいい経験になります。みんな,とても楽しそうに話し合っています。
![]() ![]() 2年生 国語 『お話のさくしゃになろう』 友だちと話そう
自分の考えた中のできごとを,友達に話しています。話すことで,アイデアが膨らんできます。また,友達の話を聞いて,「なるほど」と思うことがあります。話すことで,考えがまとめられていきます。みんな,いきいきと話しています。
![]() ![]() 2年生 国語 『お話のさくしゃのなろう』創作ノート![]() ![]() 2年生 図工科『お話の絵』完成!
お話の絵が完成しました。1冊の絵本の読み聞かせから,子どもたちが想像した絵を描きました。絵本の絵は見ていません。読み聞かせから好きな場面を選び,自由に描きました。とてもすてきです。絵を飾ると教室は華やかになりました。
![]() ![]() |
|