![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:72 総数:509185 |
6年:年賀状,作成中!
今日は,郵政公社よりいただいた「年賀状の書き方」のテキストを使っての書写。
基本的な手紙の形,住所や宛先の書き方などを実際に年賀状を使って書き始めました。 配列や字のバランスについても今までの学習を生かしながら書きました。 そしてもう一つ。 万が一の時のために,自分の家の住所は言えるようにしておきましょうね。 ![]() ![]() ![]() 4年理科 ものの温度と体積
初めての理科室での学習は,席に座るだけでどのクラスもハイテンション。
ペットボトルにポリエチレンの栓をしたり,せっけん水で膜を張ったりして,お湯で温めた反応に,さらに驚きの表情を浮かべていました。 これからの理科の学習では,安全面に十分配慮して,楽しみながらもしっかりと学習していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 電磁石の性質
たくさん導線を巻いてコイルを作り,回路を完成させ,電磁石のパワーを調べています。
![]() ![]() 4年理科 季節と生き物(秋)
ずっと観察してきたヘチマの種を観察する日がやってきました。
あまりたくさん実らなかったので,この日の誕生日の2人に収穫してもらいました。 中から,5月に種植えした時と同じ種が出てきて,「同じや〜」と驚いていました。 ヘチマの棚から離れたところで実っていたものもあり,改めて生命力の強さを感じました。 ![]() ![]() ![]() なかよしグループ遊び
たてわりのなかよしグループで,グループごとにリーダーが考えた遊びをしました。5年生として,下級生にやさしく思いやりをもって接する姿が見られ,微笑ましいです。
![]() ![]() もうすぐ持久走大会
体育での持久走,中間休みの持久走。寒さに負けず,がんばっています。
![]() ![]() 学習発表会「THE交換授業」
高学年から始まった交換授業を題材に発表しました。緊張した様子でしたが,大きな声で言えましたね。
![]() ![]() 6年:たてわりグループ遊びをしました。
今日はたてわりグループ遊び。
後期のリーダーの腕の見せ所です。 いくつかグループを見て回りましたが,たくさんお笑い声と歓声が聞こえてきました。 積み重ねるごとにリーダーとしての自覚も深まってきましたね。 ![]() ![]() ![]() 6年:「水溶液の性質」では
今日は,「塩酸は金属を溶かすのだろうか」といった学習問題です。
塩酸に,スチールウールを入れると・・・さて,結果はお子達に聞いてみてください。 じっくりとスチールウールを観察する目。細かな変化まで気づいている人もいましたよ。 ![]() ![]() 豊作だぁ〜
今年は,たくさん大根ができました。無農薬の立派な大根です。葉っぱまでおいしいんですよ。17本抜いてもまだまだあります。もっと太くなるかな。楽しみは続きます。
![]() ![]() |
|