京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up11
昨日:37
総数:418574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年1組理科の授業

9月1日5時間目,3年1組では,理科の学習をしました。「動物のすみかを しらべよう」という学習で,どんな所に動物(昆虫など)がすんでいるか考えながら,動物の生態を考えます。理科は,3年生になって初めて習う学習で,2年生までの生活科と少し違います。より科学的です。
画像1
画像2

組み体操の練習(5・6年)

高学年では,運動会に向けて,組体操の練習が始まっています。9月1日の5時間目は,グループに分かれての練習を中心に進めました。プレゼンで,動きを確認して,たくさんの先生の個別指導を受けます。
画像1
画像2
画像3

2年2組研究授業

9月1日(火)3時間目は,2年2組で研究授業を行いました。本校では,より良い授業づくりのために,研究授業を行っています。1つのクラスの授業をたくさんの先生が見に行って,授業後,より良い授業にしていくための話し合いをします。本校では,子どもたちのしなやかな心を育てるべく,また,文部科学省の道徳の教科化に向けて,道徳の授業を中心に,研究を進めています。今日,2年2組で行われたのは,「たまちゃん,大すき」というちびまる子ちゃんを主人公にしたお話を使った道徳の授業です。みんな,しっかりと考えていました。
画像1
画像2

9月1日さくらんぼ学級

9月1日,今日もさくらんぼ学級は,一人です。他の4人が4年生で「みさきの家宿泊学習」の代休日だからです。一人でも,パソコンを使って,しっかり学習しています。
画像1

5・6年生ジョイントプログラム

5年生6年生は,9月1日ジョイントプログラムというテストをしました。夏休み中におさらいプリントの宿題が出ていて,それらのまとめのテストをしました。このテストは京都市全市で行っていて,これからの学習の参考にします。
画像1
画像2

運動会演技1・2年合同練習

運動会の練習が始まっています。9月1日2時間目には,1年生2年生合同で,体育館でダンスの練習しました。
画像1

4年みさきの家35

みさきの家宿泊学習の締めくくりは,「解散式」です。予定通りに学校に到着し,たくさんの保護者の方々,先生方のお出迎えの中,解散式を行いました。校長先生には,
120点をもらい,ほめてもらいました。みんなの頑張りが,天に届き,すばらしい天候ともなりました。本当にすばらしい「みさきの家宿泊学習」となりました。ゆっくり休んで,たくさんお土産話をしてあげてください。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家34

みさきの家の学習,最後の食事は,マリンランドの昼食(ピラフ)です。みんな味わって,食べていました。
画像1
画像2

4年みさきの家33

マリンランドでは,たくさんの魚たちを見学しました。大きなカメ,マンボウ,奇跡の金魚,タイやサメ,足がたくさんあるタコなどなど,いっぱい見学しました。また,夏休み特集で,体験コーナーもあって,海老やカニ,エイなどを触ることもできました。
画像1
画像2

4年みさきの家32

画像1
画像2
画像3
マリンランドでは,まず,2つの体験学習をします。1つは,水族館の魚たちのエサについて教えてもらい,エサやり体験をします。もう1つは,ペンギンについて,教えてもらって,実際に本物のペンギンを触ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp