![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:37 総数:418573 |
6年2組理科の学習
9月2日3・4時間目6年2組では,理科の学習をコンピュータ室で行いました。コンピュータを使って,月の満ち欠けについて,調べました。
![]() ![]() 5年2組算数の学習
9月2日3時間目5年2組では,算数の学習で,「公倍数・最小公倍数」の学習をしました。公倍数と最小公倍数の関係を理解します。その後,練習問題をときました。
![]() ![]() 5年1組社会科の学習
9月2日3時間目,5年1組では,社会科の学習をしました。水揚げ量の多い漁港を調べました。水産業について,いろいろ学習しています。資料集で調べながら,学習しました。
![]() ![]() 1年2組国語の学習
9月2日1年2組では,国語の「大きなかぶ」の学習で,お面づくりをしました。お面をつけて,動きをつけながら,演じることで,お話しを深く読み込みます。
![]() ![]() 献血
御室小学校の家庭科室を使って,献血がありました。地域の方々が,たくさん来られました。
![]() 不審者の避難訓練
9月2日2時間目に「不審者対応の避難訓練」を行いました。6年1組に,不審者が侵入したという想定で行いました。教務主任が,不審者役をしましたが,子どもたちが怖がり過ぎないように,事前に設定を説明しておきました。この避難訓練は,単に,学校での対応だけではなく,高槻市の事件も踏まえ,子どもたちが事件に遭わないようにと願って,いろいろな注意も含めて,行いました。
![]() ![]() ![]() 2年国語の学習
2年生は,9月1日5時間目に,国語の学習で「大すきなもの 教えたい」という学習をしました。伝える時のまとめ方や話し方を学習します。
![]() ![]() 3年2組国語の授業
3年2組では,9月1日5時間目に,国語の学習で,「つたえよう,楽しい学校生活」という学習をしました。運動会や部活など,学校での楽しい出来事を1年生にわかりやすく伝える学習です。
![]() ![]() 1年2組国語
9月1日5時間目,1年2組では,国語の学習で,「大きなかぶ」の学習をしました。おおきな声で,みんなで読んで,自分の読みたい場面を選びました。
![]() 1年1組国語の学習
9月1日5時間目,1年1組では,国語の学習で,漢字の学習をしました。今日は「一」という漢字の学習でした。簡単ですが,ほとんど全ての漢字の基本です。花丸がもらえるまで頑張ります。
![]() |
|