京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:43
総数:396805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

1月28日(木)6年「総合的な学習の時間」

1月28日(木)6年の「総合的な学習の時間」では,ネギの収穫をしました。ボランティアの方に教えていただいて育てたネギの収穫をしました。職員室の前で販売をして,地域の方に買ってもらいました。
画像1
画像2
画像3

1月28日(木)3年1組図工

1月28日(木)3年1組の図工は,版画の学習をしました。練習が刷り上がったところで,見合いっこをしました。練習の段階で,友だちのアイデアをいろいろもらって,それを本番に生かしていきます。
画像1
画像2

1月28日(木)2年1組算数

1月28日(木)2年1組の算数は,「ちがいをみて」の学習をしました。昨日,校長が2年2組で,行った授業を真似して,若手の先生が授業をしました。とても良い授業で,子どもたちも,しっかりと学習に取り組めていました。

単に,授業の形だけをまねるのではなく,授業の中で大切にしなくてはならない視点や考え方を若手の先生が,ベテランの先生から学ぶ事は,大切なことです。

若手の先生には,ベテランの先生にはないエネルギーや子どもたちの年齢的な近さなどの良さもあります。

ベテランの先生も,若手の先生の一生懸命な姿に刺激を受けたり,エネルギーをもらったりします。

そのようにして,学校全体の教職員のレベルアップを図っています。


画像1
画像2
画像3

1月27日(水)縦割りあそび

1月27日(水),昼休みと掃除の時間を使って,縦割りあそびの時間がありました。教室の様子です。
画像1
画像2
画像3

1月27日(水)縦割りあそび(体育館)

1月27日(水),昼休みと掃除の時間を使って,縦割りあそびの時間がありました。体育館の様子です。
画像1
画像2
画像3

1月27日(水)縦割りあそび(運動場)

1月27日(水),昼休みと掃除の時間を使って,縦割りあそびの時間がありました。運動場の様子です。
画像1
画像2
画像3

1月27日(水)1年国語

1月27日(水)1年国語は,王様の「王」という漢字の学習をしました。1年生では,春から,ひらがなを学習して,続いて,カタカナの学習もして,漢字も学習します。
画像1
画像2
画像3

1月27日(水)さくらんぼ学級

1月27日(水)さくらんぼ学級は,交流会の準備をしました。交流会は,「宇多野小学校」「高雄小学校」「花園小学校」と「御室小学校」の4校の育成学級児童が集まって,2月17日(水)に行います。
画像1
画像2

1月29日(水)6年1組理科

1月29日(水)6年1組の理科は,「てこのはたらき」について学習しました。
画像1
画像2

1月27日(水)6年2組算数

1月27日(水)6年2組の算数は,「見積もりを使って」の学習をしました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp