蜂ヶ岡地域の集いに出演しました
10月31日(土)いに本校3年生児童が出演しました。
蜂ヶ岡中学校ブロックの小中学校や児童館,保育所,幼稚園難などが参加して行われるイベントです。
嵯峨野小学校代表として3年生が出場して,リコーダー演奏や歌の発表をしました。
観客席から,たくさんの拍手をいただき,出演できたことを喜んでいました。
【3年生】 2015-10-31 14:17 up!
生活科 あきといっしょに
今日は,昨日の遠足で拾った落ち葉・どんぐり・まつぼっくりなどを使っておもちゃや楽器を作りました。ボンドやセロハンテープをうまくつかいながら,思い思いの作品に仕上がったようです。11月になるとどんどん秋も深まります。季節ならではの楽しみをたくさんみつけていきたいですね。
【1年生】 2015-10-30 20:37 up!
遠足 秋見つけ その1
今日は秋見つけをするために,嵐山の亀山公園へ遠足に出かけました。絶好の遠足日和で,元気に出発することができました。嵐電に乗っている間もマナーを守って行動でき,成長したみんなの姿をみることができました。嵐山についてからは,たくさんの外国人観光客に手をふったり,秋ならではの気持ちいい空気を感じたりしながら歩きました。
【1年生】 2015-10-29 20:04 up!
遠足 秋見つけ その2
公園では,落ち葉・どんぐり・松ぼっくりなど,秋ならではのものをたくさん拾いました。「今までみた松ぼっくりで一番小さいな」「これはシラカシのどんぐりだね」とたくさんのことに気付きながら,楽しんで秋をみつけていました。おなかがぐーとなったころには,おうちの人に作ってもらっておいしいお弁当をみんなで食べました。
【1年生】 2015-10-29 20:04 up!
遠足 秋見つけ その3
おなかがいっぱいになった後は,1年生みんなでリレー遊びをしました。笑顔いっぱい元気に走っていました。その後は,まだまだ拾いたらない人は落ち葉を見つけにいったり,ハンカチ落としやおにごっこをしたり,思い思いの楽しい時間を過ごしました。少し疲れた様子も見せていましたが,自分の足でしっかり帰ってくることができました。楽しい思い出いっぱいの遠足になりました。
【1年生】 2015-10-29 20:04 up!
学習発表会の練習
学習発表会の練習もいよいよ本格的になってきました。体育館中に響くくらいの大きな声でセリフが言えるよう毎日頑張って練習しています。鍵盤ハーモニカの練習も指使いに気をつけながら,きれいな音がでるようタンギングに気を付けて演奏しています。本番が楽しみになってきました。
【1年生】 2015-10-29 11:27 up!
避難訓練
今日は休み時間に地震が起こった場合を想定しての避難訓練を行いました。休み時間は授業時間と違い,全員が一緒の場所にいるとは限りません。そのようなとき,自分の命を守る1番良い方法は何かを考えながら,訓練に取り組みました。遊具場やビオトープで遊んでいた人は,建物のそばから離れ,身を守ることができました。災害はいつ起こるかわかりません。大切な命を守る方法を考える,良い機会となりました。
【1年生】 2015-10-28 20:17 up!
学習発表会の練習
学習発表会に向けての練習が始まっています。
今年は生活科の「まちをたんけん 大はっけん」の学習をクイズや劇で発表します。
子ども達は自分のせりふをしっかりと覚えて,練習を頑張っています!
今日はステージに上がって,自分の立ち位置を確認しました。
次は大きな声で,動きをつけながらせりふが言えるように練習していきます。
本番を楽しみにしていてください!!
【2年生】 2015-10-28 20:11 up!
京都朝鮮第二初級学校の児童と交流をしました。
10月27日(火)に,京都朝鮮第二初級学校3年生児童との交流会を行いました。初級学校児童の自己紹介や学校紹介を聞く中で,同じ3年生でも学習内容や学校の違いに驚いているようでした。
嵯峨野小学校からは,歌やリコーダーの発表をした後,各教室でユンノリ(韓国朝鮮の遊び)やカルタ遊びを通して,交流を深めました。帰りは,お互いに名残惜しそうにしていました。
【3年生】 2015-10-28 20:10 up!
稲の脱穀をしました。
5年生では,稲刈りをして乾していた稲の脱穀を行いました。
脱穀機を使って,脱穀をしました。脱穀した後も穂が混ざっているので,手作業で取り除いていきます。次はもみ殻をとって,いよいよ精米です。
【5年生】 2015-10-27 10:41 up!