京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:66
総数:521732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

図画工作 おってちょきちょき

画像1
1日(金)に図工の学習ではさみを使っておりがみをいろんな形に切る学習をしました。重ねて切ったり,おって切ったりするといろいろな形ができ,みんな楽しんで学習していました。

5月8日(金)の給食

 5月8日(金)の献立は,
・ごはん
・牛乳
・厚揚げのチャンプル
・クーブイリチー  
・パインゼリー  でした。

 この日は,年に一度の献立でした。沖縄の料理と,デザートは沖縄で取れたパインアップルを使ったゼリーです。

 「チャンプル」「クーブ」「イリチー」などの意味を考えながら,しっかり食べることができました。
 日本や世界の料理などがこれからも給食に出てきます。給食で各地を旅する気もちになれたら,おいしい給食がもっとおいしくなりそうですね。
画像1
画像2
画像3

さがのタイムにむけて

画像1画像2
今年度最初のさがのタイムにむけて音楽の時間を中心に
「翼をください」の二部合唱の練習をしています。
パート別に分かれて練習をしたり,一緒に歌ったりと
練習を重ねるごとに響きあうようになってきました。
本番にむけてさらに頑張っていきたいと思います。

型チーズ

画像1
給食に,ライオンやパンダ,飛行機,電車など,様々な形のチーズが出ました。

隣の席のお友達と見せ合いながら,楽しそうに食べていました。

おんどく

画像1
子ども達は,毎日音読の宿題を頑張っています。

国語の音読の場面に限らず,他の科目で自分の意見を言う場面でも,大きな声ではきはきと発表ができるようになってきています。

子どもたちの宿題をいつも見てくださっている保護者の皆様,本当にありがとうございます。

ウォーミングアップ!

今年も火曜日と木曜日に朝学習をしています。
4年生は新しく100ます計算に挑戦しています。
集中して取り組みました。

ウォーミングアップ!

画像1
画像2
画像3
今年も火曜日と木曜日に朝学習をしています。
4年生は新しく100ます計算に挑戦しています。
集中して取り組みました。

5年 工夫して体積を求めよう

画像1
二つの直方体が組み合わさった図形の体積を求める方法を考えました。

個人で考え,グループで考え,全体で発表し,理解が深まったように感じました。

5年 学年の「輪」を深めよう! 〜リレーカーニバル〜

画像1画像2
5月1日(FRYDAY)


学年でリレーカーニバルを行いました。

体育の学習を活かして,スムーズなバトンパスをおこなっていました。


クラス・チームをこえて声を掛け合っている姿も素晴らしかったです。


また一つ「輪」が深まりましたね!

ハッピーキャロット

画像1画像2
今日の給食ではハッピーキャロットの取り組みがありました。チキンカレーの中にハートの形をしたにんじんが入っていた子どもたちには,給食調理員さんのお手製のしおりがもらえました。次のハッピーキャロットも楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp