京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up18
昨日:55
総数:671811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

1年生を迎える会

 5月13日(水)1年生を迎える会を1時間目に行いました。1年生は,6年生に手をつないでもらって嬉しそうに体育館に入場しました。
 6年生からはメダルのプレゼントをもらいました。
 上級生の学年の歌やリコーダーのプレゼントの後,1年生は,覚えた常磐野小学校の校歌を全員で元気よく歌いました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

画像1画像2
5月13日の1時間目,本日は1年生を迎える会の本番でした。
2年生は,児童会の人のあいさつの後すぐの出番でした。
去年は迎えられる側で舞台に座っていた子どもたちも,今年はお兄さんお姉さんとして堂々と発表ができました。
毎日練習した「音楽のおくりもの」が,きれいな歌声で体育館に響き渡りました。
いつまでも,頼れるお兄さんお姉さんとして,一緒にお勉強したり遊んだりしていってほしいです。

アサガオのプレゼント

1年生を迎える会の後で,1年生に去年育てたアサガオのたねをプレゼントしました。
1年生の前でちょっぴり緊張していた様子でした。
1年生のみなさん,大切に育ててくれると嬉しいですね。
画像1

アサガオの種植え

 5月13日(水)台風一過,今日はとても良い天気です。
 1年生がアサガオの種植えをしました。種を土に埋め,たっぷり水をあげました。
 いつ芽が出るかな。毎日水やりをがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

わくわくネイチャーランド

 今年度より植物や生き物により興味を持ってもらおうと,協力指導の教員が毎月『わくわくネイチャーランド』という掲示物を作ります。各学級に配布するとともに,南校舎1階西出入口入ってすぐの研究用掲示板にもはっています。
 4月は「タンポポ」,5月は「クロオオアリ」の特集です。是非ご覧ください。
画像1
画像2

話し合おう 「友達を大切にする」ことについて

 今日の児童朝会で,絵本『にじいろのしろうま」を基にした話をしましたが,その後「友達を大切にする」ことについて各学級で話し合いました。
 3年1組でも「友達を大切にする」とはどういうことか具体的に話し合いました。次のようなすてきな考えを子どもたちはたくさん出していました。
・困っている人がいたら「どうしたの」と声をかける。
・注意するときはやさしく言う。
・誰にでも親切にする。
・冗談でも「死ね」と言わない。
・やさしくする。でもだめなときはだめと言う。
・人の物を勝手にとらない。   など。
 今日話し合ったことを大切にし,行動にうつしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会の練習

画像1
5月11日の5時間目,音楽室にて学年全員で1年生を迎える会の練習をしました。
今まではクラスごとで歌や迎える言葉の練習をしていたので,大人数の中で話したり,歌ったりすることに対して少し緊張している様子でした。
とても大きな歌声を音楽室いっぱいに響かせていました。
本番まで残り2日…練習通りにうまく発表できるでしょうか。
大成功して,1年生が喜んでくれますように。

1年生を迎える会の練習

画像1
 来週の水曜日の1時間目に「1年生を迎える会」があります。
3年生は,「友だち」という歌をプレゼントします。1年生にたくさんの友だちを常磐野小学校で作ってほしいという思いを込めた歌声を届けるために,日々練習を重ねています。
 本番も心が温まる会になることを楽しみにしています。

6年 組体操の練習

 5月11日(月)運動会に向けて,6年生も組体操の練習を始めています。今日は体育館で,一人技の練習を合同でしていました。
 教員の笛の音に合わせて,技を決めていきます。一つ一つの技を全員がきびきびとしている姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

画像1
画像2
画像3
 頼もしく新しくなったメンバーの児童会のもと,児童朝会がありました。
これからも児童の代表として引っ張っていってほしいです。4月と5月の児童目標は「全力」です。運動会に向けて全力で挑んでほしいという願いがあります。

 校長から「ともだちをたいせつに」するために「にじいろのしまうま」の絵本を題材としたお話がありました。森の奥できれいな虹色のしまうまが生まれ,動物たちも新しい仲間ができて大喜び。ところが、雨が降らない日が続き川の水がなくなってしまいました。虹色のしまうまは仲間のためにお願いをするというおはなしです。
 このあと,クラスで自分たちはしまうまの行いをどう思ったのか,友だちのために自分が何をできるのかを話し合います。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp