![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:55 総数:671813 |
みさきの家だより1日目3![]() ![]() ![]() 元気にあいさつができていたことや校歌をとてもきれいに歌えていたことなど、みさきの家の先生にほめていただきました。 みさきの家だより 1日目2
賢島に着き、船に乗り込んで英虞湾を巡りみさきの家があるなかよし港に向かいました。船の上は、風がとても気持ち良かったです。
![]() ![]() ![]() みさきの家第1日
待ちに待った「みさきの家野外活動」、三重県に向けて出発です。京都は薄曇り。現地もで今はどんよりしていますが回復に向かうとか。初めて船に乗る人も大勢いるので青空になることを願うばかりです。出発式では司会、「出発の言葉」ともに堂々としてすがすがしい気持ちになりました。早朝よりたくさんのお見送りありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 5年生 田植え
「田おこし」「しろかき」ときて,今日いよいよ「田植え」をむかえました。子どもたちが「しろかき」をとてもがんばってくれたおかげで田んぼのコンディションはこの上ないくらいに良好でした。今日も青島さんに細かく教えていただき,1かぶ1かぶ心をこめて植えていきました。これからの成長が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 5年生 米づくり
「田おこし」に続き「しろかき」をおこないました。みんなすっかり泥だらけ。でもそのおかげで田んぼは土と水がしっかりと混じり,あとは「田植え」を待つばかりです。
![]() ![]() ![]() 第1回たて割り班別の活動
5校時,今年度より行う初めての「たて割り班別の活動」を行いました。
一班11人ぐらいの人数で,初めに自己紹介した後,円になって名前を覚えるゲームをしました。また,これからの活動についても話し合いました。 6年生のリーダーの指示のもと,どのグループも笑顔で楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() 3年算数 たし算とひき算の筆算
3年の算数は,「たし算とひき算の筆算」の学習に入りました。
1組では,700+400や1200−700といった計算の仕方について考えました。100円玉を使った図をかき,100円の個数で考えればよいことに気付いていきました。 ![]() ![]() 1年算数 いろいろな かたち
6月11日(木)
1年生は,算数で,「いろいろな かたち」の学習をしています。2組の今日の学習は,箱やボール,缶詰などいろいろな形のものを仲間分けする学習です。 積むことができるかできないか,転がるか転がらないかなどの視点で仲間分けしました。子どもたちは活動や話し合いを通して,形は3種類に分かれることに気づいていきました。 ![]() ![]() 教育実習生の研究授業![]() ![]() 今日は何人かの教員が原田さんの授業を見に行きました。算数の「10cmの長さはどれくらいか」を考え,量感を養う学習でしたが,落ち着いて授業をしていました。実習で学んだことを生かしてほしいと思います。 清掃もがんばっています![]() ![]() ![]() 清掃時間,4年生,5年生の児童が,拭き掃除や掃き掃除,自分たちの分担場所をしっかりと掃除してくれていました。 |
|