京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:24
総数:121089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

学芸会 2

画像1画像2
 中学部は「星空のラブレター」を,丁寧にじっくりと演じました。

学芸会 1

画像1画像2画像3
 10月30日(土),学芸会が行われました。小学部は「ヒュードロン おばけ学校」をコミカルに演じました。

秋恒例の

画像1画像2画像3
 中学1年生では,地域の方から頂いた籾殻を使って,学校園で収穫したさつま芋を焼きました。ほくほくで甘い焼きいもを味わいました。小学部では,学芸会で発表する合奏が徐々に完成しつつあります。

ハロウィン祭で

画像1画像2画像3
 宕陰学区のハロウィン祭が行われました。京都府下をはじめ,いろいろな地域から大人・子どもたくさんの参加者が来られ,宕陰で収穫されたジャンボカボチャでランタンを作ったり,芋ほりをしたり,トラクター運転体験をしたり。本校の児童が,ランタン作りのお手伝いをしました。

花背小中学校との合同体育・陸上大会

画像1画像2画像3
 西京極陸上競技場のサブグラウンドで,花背小中学校と一緒に体育・陸上大会を行いました。数々の交流行事で,子どもたちは互いに親しくなっています。今回は,競い合ったり協力し合ったりして,楽しく運動をしました。

好天の中での学校・区民合同運動会

画像1画像2画像3
 9月27日(日)に,小中学校運動会と区民運動会が行われました。
 小学1年生のかわいい選手宣誓で始まった運動会。児童生徒たちは,夏休み明けから練習してきた演技や競走をして,保護者・地域の方々から大きな声援を受けました。また,大人の人たちの迫力ある走りや,おじいちゃんおばあちゃんがお元気に運動される姿を目の当たりにし,思い切り応援しました。

全校で稲刈り

画像1画像2画像3
 5月に全校児童生徒と教職員で植えた米が実りの秋を迎えました。PTAの小野さんのお世話になり,みんなで稲刈り用の鎌で刈って紐で縛り,稲木にかけました。落ち穂も丁寧に拾いました。シルバーウィーク明けの頃,脱穀をする予定です。

次は何を育てようかな?

画像1画像2画像3
 廊下には夏休みの自由研究や作品が並べられています。子どもたちが何日もかけて取り組んだことが伝わってきます。
 今日は,管理用務員さんにお手伝いしてもらい,1年生と3年生が花壇の夏野菜の茎や根を抜きました。子どもたちからは,「抜きにくいけど,雨が降ったからまだましやなあ」など,つぶやきが聞かれました。また皆で相談をして,蕪などの冬野菜を栽培する予定です。

花背中との合同学習

画像1画像2画像3
 毎年,花背小中学校との交流をしています。両校の児童・生徒は,すっかり顔なじみです。6月には,宕陰小と花背小の児童が山の家でキャンプを行い,交流を深めました。今回は,両中学校の生徒が本校に集まり,合同学習を行いました。小グループに別れて,9月の合同校外学習の計画を協力して立てました。当日もそれぞれのグループで,市内の伝統産業の工房を見学取材したり,観光名所をめぐるクイズラリーをしたりします。

小学部も授業再開しました

画像1画像2画像3
 中学部の20日(水)に続き,小学部も今日から授業が再開しました。8名全員が元気に登校しています。全校集会のあと,みんなで大掃除や縦割り活動をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp