京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:55
総数:358229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

6/1 今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は,「セルフおにぎりのぐ(鮭と大根葉)」「とらまめの甘煮」「てまきのり」「すまし汁」「むぎごはん」「牛乳」です。手まきのりで,ご飯と具をまいて食べました。

山の家だより 1日目(ネイチャービンゴ)

画像1
画像2
 今から、ネイチャービンゴが始まります。普段は体験できない、自然を見つけながら約1時間くらい山の家の周りを歩きます。

山の家だより 1日目(昼食)

画像1
画像2
画像3
入所式も無事に終わり、ただいま昼食中です。
お弁当をみんなでおいしくいただいています。
みんな元気です!

山の家だより 1日目(入所式)

画像1画像2画像3
 山の家に到着しました。
 
 入所式では、勧修校の旗をあげ、元気に校歌を歌いました。
そして、山の家の先生から、「自分たちで考えて、しっかり行動していきましょう。そして、たくましく成長して帰りましょうね…」とお話していただきました。


山の家だより 1日目(バスの中)

画像1画像2
 山の家に向けて出発して1時間がたちました。バスの中は、とてもにぎやかです。しおりを見て、これからの活動をチェックしている人もいます。見通しをもつことは、とても大切ですね。


山の家だより 1日目

画像1画像2
 今日から5年生の花背山の家(長期宿泊自然体験活動)が始まります。体育館に集まり出発式を行いました。予定通り9時に学校を出発しました。到着は,10時30分の予定です。
 3泊4日の自然体験活動では,いろいろなことにチャレンジします。たくましくなって元気に帰ってくることを願っています。
 

【5年生】山の家に向けて

画像1画像2画像3
 山の家に向けての準備を最終日を迎えました。キャンプファイヤーのリハーサルでは,オクラホマミキサーを,うれしそうに踊る子どもたち。心穏やかにビリーヴを歌う子どもたち。どんな活動の時も,一人一人の目がキラキラと輝いています。
 4時間目には,楽しむためにも,ルールや時間をしっかりと守る,話をしっかりと聞くなど,大切なお話を聞きました。先生に言われてから動くのではなく,自分たちで考えて行動できるといいですね。最高の思い出をつくって帰ってきましょう。

5/29 今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は,「かまぼことこまつなの いためもの」「あつあげの ごまみそそぼろ」「牛乳」「ごはん」でした。
 「厚あげのごまみそそぼろ」は,新献立でした。厚揚げとじゃがいも・にんじんを鶏肉といっしょにいためたものです。すりごまやねりごまの香りをいかした合わせみそで味つけされていました。

5/28 今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は,「ひじきのソテー」「カレー」「牛乳」「むぎごはん」でした。カレーはご飯にかけて,おいしく食べました。
 給食カレンダーに「季節の食べ物・京都の食べ物」のシリーズ紹介がありました。毎月,いろいろな行事の食べ物があります。楽しみですね。

【5年生】食の指導

画像1画像2画像3
 栄養教諭の先生から「バランスのよい食事」について指導していただきました。給食カレンダーをもとに,赤・黄・緑の食品にはどんなものがあるかや,それぞれの働きについて教えてもらいました。その後,自分なりのバランスのよいメニューを考えました。みんな,赤・黄・緑を意識しながらメニューを考えることができていました。
 最後に,栄養教諭の先生から「山の家の食事はバイキングですが,バランスよく食べてくださいね」とメッセージをいただきました。山の家では,好きなもの嫌いなものいろいろとあると思いますが,一日の活動を支えてくれる食事です。しっかりとバランスを考えて食べられるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp