京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up3
昨日:43
総数:328925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜

食べて元気!ご飯とみそ汁(5年生 家庭科)その2

昨日に引き続き,5年2組がお米をたく調理実習に取り組みました。なべの中の米の変化に注目しながらお米をたくことができました。食べるときには,「ふっくらしてておいしい。」「おこげ,私もちょうだい。」という声があちこちから聞こえていました。5年生は来週から花背山の家長期宿泊学習に出かけます。今回の経験をいかして野外炊事にも取り組みます。
画像1
画像2
画像3

食べて元気!ご飯とみそ汁(5年生 家庭科)

9月30日(水)に5年1組が家庭科の調理実習を行いました。今回は,お米をたく調理実習でした。ガラスの耐熱なべを使ってガスコンロでたきました。火加減に気をつけながらお米をたくのはとても難しかったです。「水が減ってきたよ。」「おこげがずごい。」と耐熱なべの中の様子をしっかり見ながら実習することができました。
画像1
画像2
画像3

運動会の全校練習(第1回 その2)

今日の全校練習は天気に恵まれ,運動場で行うことができました。主に開会式,閉会式,応援合戦の練習をしました。入退場や校歌をうたうときは,今年も陵ヶ岡バンドの生演奏です。これまでの練習もとてもがんばっていました。応援団長の選手宣誓の練習も大きな声が青空に響きわたっていました。運動会当日もよい天気だといいです。
画像1
画像2
画像3

運動会の全校練習(第1回)

今日の全校練習は,雨のため体育館で行いました。主に入退場の隊形の確認と開会式,準備運動の練習をしました。今年度は,かがやき(たてわり)グループで入退場をしたり,準備運動をかがやきグループでしたりします。6年生のかがやきグループのリーダーが中心となってひっぱってくれています。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会見学 商店のはたらき

画像1画像2画像3
16日(水)に校区内にある,近くのスーパーマーケットへ見学に行きました。
社会科の「商店のはたらき」の単元で,スーパーマーケットについて学習しているためです。「スーパーマーケットはどのようにしてお客さんがたくさん来るようにしているのだろう。」の追究をしています。

ねらいをもって見学に行くと,普段の買い物の時には気づかなかったことにも気付けました。
楽しく,しっかり見学できたようです。これからさらに学習を深めていきます。

組体操の練習がんばっています(6年生)

26日(土)の運動会に向けて6年生が組体操の練習をしています。今週は,いよいよ仕上げの段階まできました。これまで二人組の技では,体格や体力を考慮して相手を交代したり,グループの技では,誰が土台になり誰が上にいくかなどをみんなで調整したりしてきました。これからも安全面に気をつけて練習していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

インコがやってきました!〜飼育委員会〜

9月14日(月)夏休み前,PTAの修繕委員会のみなさんに,きれいに色を塗っていただいた鳥小屋に,新しいインコがお目見えしました。これまで青いインコが1羽だけで寂しそうでしたが,これで3羽になりました。心なしかまだよそよそしい雰囲気ですが,早く仲良くなってほしいですね。飼育員会のみなさん,お世話よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

カタカナをおぼえよう(1年生)

1年生はカタカナの学習をしています。ひらがなのときと比べてみることや,書き順をおさえることはとても大切です。「ピはピーマンのピ。」「カはカーテンのカ。」どんどん覚えていきましょう。
画像1

外国語活動の様子

今日はALTのベンジャミン先生と学習しました。6年生は「道案内をしよう」です。テキストの町の地図を見ながら,ベン先生の話す英語を聞き,行き先がどこかをあてるゲームをします。「Turn right.Go straight.Turn left.・・・」さて,無事にたどり着けたかな?
画像1

運動会に向けて(応援団)

昼休みには,体育館から元気いっぱいの声が聞こえます。運動会に向けて応援団の人たちが練習をしているのです。赤組,白組の応援団長が中心となり5・6年生の応援団を盛り上げてくれています。「ここはもっと声を出しましょう。」「今度,新しく考えたところを伝えます。」など応援団長もはりきっています。運動会当日が楽しみです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

授業研究会のご案内

校長室だより

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

預り金についてのお知らせ

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp