京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:5
総数:484390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 ゴムや風で物を動かそう

画像1
画像2
画像3
 理科の「ゴムや風で物を動かそう」の単元で車を走らせました。体育館で輪ゴムで走らせたり,送風機で走らせたりしました。7,8メートル走りました。みんな夢中でやっていました。

5年生 理科 生命のつながり(3)

画像1
メダカのたんじょうについての
テストにいどんでいました。

1年昼休み「ころがしドッジボール大会」

今日は子どもたちも楽しみにしていた「ころがしドッジボール大会」がありました。

両チーム一生懸命試合しました。


結果は1組の勝利☆
次は2組も頑張ろうね!
画像1
画像2
画像3

そうじ時間の様子

 給食後のそうじ時間です。どの学年もその場所もみんな一生懸命そうじに励んでくれています。その中でも、南校舎1階入り口を掃除してくれている2年生のグループは、いつ通りがかっても一生懸命を「笑顔」でやってくれています。これから、昼間のそうじは暑くて大変になりますが、みんなの心がけが学校をきれいすることにつながるので、しっかりと頑張ってください!
画像1
画像2

5年生 食の指導

画像1
画像2
画像3
平野先生に食事のバランスについて
教えてもらいました。

子どもたちは栄養のバランスを考えながら
一生懸命理想のメニューを考えていました。

「西野サマーフェスタ」に向けて

 5時間目からは7月10日(金)に迫ってきました「西野サマーフェスタ」の取り組みでした。いつものようにグループごとに分かれ作業がスタートしました。取り組みも残りわずかとなり、今日は段ボールなどを使っての組み立て作業をするグループが多かったです。また、低学年は5時間目だけの取り組みでしたが、色えんぴつを使って賞状の色ぬりなど頑張っていました。ますます、本番が楽しみになってきました。
画像1
画像2
画像3

『綱引き大会』のお知らせ

 本日の昼休み体育館で、7月20日(祝)に開催されます「第6回京都府小学生綱引き大会」に向けたミーティングを行いました。本年度は1〜6年生あわせて69名の参加になります。担当の吉川先生から練習日についての説明と大会参加に向けて学校生活・普段の生活もきっちりやっていこうとお話をしてもらいました。練習をしっかり積んだうえでたくさん勝ってくれることはもちろん、他校に恥じないマナーを身に付けて大会に臨みたいと考えております。尚、お子達には練習日程などを明記したプリントを配布しましたので、保護者の方々もご一読ください。
画像1
画像2
画像3

1年「あいにくの雨模様・・・」

 今日は、1・2時間目プールでの水泳授業を楽しみにしていましたが、雨脚が大変強くなりあいにくの悪天候になったので、体操服に着替えて体育館で「ころがしドッジボール」をしました。ボールの転がし方やボールからの逃げ方1つ1つにも工夫が見えました。
画像1
画像2
画像3

5年生 選書会

画像1
画像2
画像3
お気に入りの本を選びました。

本をよむ表情は生き生きしていて
とてもすてきでした。

これからもたくさん本を読んで
もらいたいと思います。

3年生 選書会

画像1
画像2
画像3
 今日の2時間目はふれあいサロンでの選書会でした。自分の読みたい本を選んで投票します。
 どんな本がいいかな,とわくわくしながら選んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 食育の日 部活キッズ 6年:小小連携(午後/山階小)
2/20 おやじの会:親子ハイキング 「山科を探索」
2/22 作品搬入 クラブ活動(6)(3年:見学予備)
2/23 (部活キッズ) 作品展・支部巡回展 参観(5)懇談(高) フッ化物洗口
2/24 作品展・支部巡回展  参観・懇談(つ・低) 6年:卒業課外学習
2/25 作品展・支部巡回展 ALT. 6年:卒業課外学習

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp