京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:20
総数:484351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感嘆符 『今日の学校の様子』

今日も相変わらずの夏空になりました。
日陰に入ると幾分、ヒンヤリとしているものの、運動場は影1つない状況です。
あまりの暑さにカラスも木陰に入り、水たまりを見つけて水分補給をしていました!
子ども達は、朝から部活動やプールに元気な姿を見せてくれてます!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『部活動(卓球)』

昼下がり、まだまだ気温が高く、体育館は蒸し蒸ししてますが、大会を明日に控えた卓球部が体育館で汗を流しています。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 『校内の作物』

ワンダフルワールドでは、この夏の太陽を十分に浴びて農作物や木の実がどんどん成長しています。
「かりん」「柘榴(ざくろ)」「島かぼちゃ」を紹介します・・・
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『週明け8月です』

夏休み、週明けの今朝は8月になりました。
今週末もかなりの酷暑でしたが(昨日、京都市で39.1度を記録)、この暑さはしばらく続きそうです。
今日、月曜日は午後から部活動です。
午前中は、多くの先生たちも研修会で校外へ繰り出してます。
画像1
画像2

感嘆符 『朝の様子』

おはようございます。
今日も良すぎるくらいの青空になりました。
予想最高気温は猛暑日の「37度!!」
プール、部活動で学校に来る人は、活動中はもちろん、登下校の時もしっかりと水分補給をして、体の調子をととのえましょう。
少しでも、体の調子が良くないときは、無理をしないように。
また、朝食・昼食をしっかりと食べて体を動かしましょう!
画像1
画像2
画像3

『ワンダフルワールドの農作物』

夏休みに入り、十分すぎるくらいの日光を浴び、この数日は夕立もあり水分もたっぷりと吸収しているせいか、農作物の生育も順調そのものです。
「島かぼちゃ」は花を咲かせ、「トウモロコシ」は茎がどんどん伸び、中心部から「実」になる花弁が見えてきました。
早ければ、夏休み明けに収穫できるでしょうか・・・
画像1
画像2
画像3

『午後からの活動』その2

午後のプールは高学年(4〜6年生)です。
「今日はプールありますか?」の問い合わせもありましたが、雷が鳴らない限り大丈夫です。みんな、元気に泳ぎの習得に励んでます!
画像1
画像2
画像3

『午後からの活動』

今日も気温が高く、なかなか天候が安定しないようです。正午過ぎにも短時間の雷雨に見舞われましたが、少しずつ回復してきそうです。
ピロティーには6年生の駅伝メンバーが集まってきました。
これから、大宅小学校との合同練習に行くところです。(相撲でいえば出稽古ですね・・・)自分たちの実力を知るいい機会です。いろんなことを学んでくれることを期待してます。
画像1
画像2

つくし学級 『カレーライス作り』(4)

画像1
 つくし学級の2人とも,写真を撮るよと言っても,おいしすぎたのかなかなかこっちを見てくれません。自分たちで作ったミニトマトやピーマンもいっしょにいただきました。
 ごちそうさまでした・・・。

つくし学級 『カレーライス作り』(3)

 あっという間にカレーライスの出来上がり。いただきまーす。私もいただきましたが,とてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 食育の日 部活キッズ 6年:小小連携(午後/山階小)
2/20 おやじの会:親子ハイキング 「山科を探索」
2/22 作品搬入 クラブ活動(6)(3年:見学予備)
2/23 (部活キッズ) 作品展・支部巡回展 参観(5)懇談(高) フッ化物洗口
2/24 作品展・支部巡回展  参観・懇談(つ・低) 6年:卒業課外学習
2/25 作品展・支部巡回展 ALT. 6年:卒業課外学習

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp