京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:26
総数:484291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感嘆符 『運動会』その18

画像1画像2
タテ割り種目・第3弾「おじゃま玉入れ」
玉入れは玉入れですが、カゴの手前に「邪魔をする係」が大きなうちわを持って立ちはだかっています。
上から下から、タイミングをずらしたり、いろいろ工夫が必要です!

感嘆符 『運動会』その17

3・4年生団体演技は「熊野ハレルヤ音頭」です。

本番は全員が黒の衣装に着替えて踊ります。
「鳴呼」を手も持って繰り広げる踊りは迫力満点!
踊る表情にからも真剣さが伝わってきました!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『運動会』その16

午前終了時点での得点です。

いよいよ午後の部が始まります。まず最初は、応援合戦から・・・
赤も白もオリジナルの応援を繰り広げています。


画像1
画像2
画像3

『運動会』その14

画像1
画像2
午前中最後の種目は「大玉送り」です。

全校児童+保護者+地域の方々が参加します。

屋上から撮影していても全員が力を合わせ頑張る様子が伝わってきます!

感嘆符 『運動会』その13

競技の合間に応援団が応援合戦で盛り上げます!

続いては、「高学年リレー!」
5・6年生ともなると走りにもダイナミックさが違いますね!
近くでレンズを向けてもスピード感が伝わってきます!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『運動会』その12

画像1画像2
「低学年リレー」スタート!

リレーといっても低学年は、トラック内の三角コーンを折り返します。
手に持っているのもバトンではなく「輪っか」です!
1・2年生といえども、走りは中々のものです!

感嘆符 『運動会』その11

6年生・100m走
小学校最後の勝負!
スタートからゴールまで全力疾走してくれました!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『運動会』その10

画像1画像2
タテ割り種目・第2弾「台風の目」

最後の最後に白組が大逆転で接戦を制しました!

感嘆符 『運動会』その9

1・2年生、つくしによる
「おみこしリレー!!♪ALOHA E KOMO MAI♪」です。

おみこしリレーがスタートする前に、軽快な音楽に合わせて全員でダンスをします♪

担任の先生は不安げに見ていますが、子どもたちは元気一杯、笑顔で踊ってくれました!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『運動会』その8

画像1画像2
タテ割り種目「つなひき」
全学年が入り交ざって赤白に分かれて対戦します。ワッショイワッショイ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 食育の日 部活キッズ 6年:小小連携(午後/山階小)
2/20 おやじの会:親子ハイキング 「山科を探索」
2/22 作品搬入 クラブ活動(6)(3年:見学予備)
2/23 (部活キッズ) 作品展・支部巡回展 参観(5)懇談(高) フッ化物洗口
2/24 作品展・支部巡回展  参観・懇談(つ・低) 6年:卒業課外学習
2/25 作品展・支部巡回展 ALT. 6年:卒業課外学習

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp