京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up17
昨日:20
総数:310660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

こすもす デリシャス!イタリアン その2

画像1画像2画像3
餃子の皮にケチャップをぬり,
ジャガイモ,ピーマンなどをのせて,最後にチーズをパラパラパラ。
温度を上げて,ふたをします。

「おいしくなあれ,おいしくなあれ。」

チーズがとろけてきました。
いい感じです。

「やったあ,完成!」

いろいろな方たちに食べていただきました。

「いただきます!」
生地はパリッ,野菜はシャキッ,チーズはとろっ。
「おお,デリシャス!」
「家でもつくろう。」
大成功でした。

こすもす デリシャス!イタリアンその1

画像1画像2画像3
先日から計画していたジャガイモ料理。
材料や調理器具を準備して,レシピにそって,さあ,調理開始です。

栄養教諭の先生も来てくださいました。

まずは,学校で収穫したジャガイモ,続いてピーマンを洗います。
包丁で細く切ります。左手は,もちろん,ネコの手に!
ジャガイモ,ピーマンを炒めて,
ウインナー,コーン,マッシュルームも準備。

ホットプレートに,餃子の皮(今日は,米粉の粉,上等です!)を並べました。
  <その2へ つづく>

5年 Number!

画像1画像2
今日の給食の時間、ある音楽映像を子ども達に見せました。
その映像とは・・・

「The Big Numbers!!!!!」

すっごく素敵なメロディーに、渋い歌声で歌うその歌詞こそが、
今 外国語で学習している「数」なのです。
1 One
2 Two
3 Three

10億 Billion 
までの数をただただ歌っていくのですが、耳残りするメロディーに子ども達はクスクス笑いながらも、口ずさんでいました。
実はこの歌、昼休みに英語の歌を流す「English Shower」という取り組みの中でもよく流れている曲です。
「あ!この曲聞いたことある!」
「知ってる知ってる!」
「昼休みに流れてる歌?」
と、反応を示していました。この様な取り組みをすることで、どんどん英語に親しんでくれたらと思います。

1年 地域の先輩と遊んだよ!

画像1画像2
17日(水),19日(金)の3時間目に,生活科の学習で地域の先輩と遊びました。

自然遊びで虫とり
かざぐるま作り
くつかくし・ごむとび
けんぱ・だるまさんがころんだ

の4つのグループに分かれてローテーションをして遊んでいます。
子どもたちは身体いっぱい楽しんで笑顔いっぱいでした。

19日はあいにくの雨で公園にはいけませんでしたが,かわりに体育館であそびました。
虫とりグループは折り紙でカエルのおり方を教えていただき,たくさんのカエルが誕生していました。

また来週も地域の先輩といっしょに遊ぶ予定です。
かざぐるま等のおみやげと一緒に,ぜひお話をきいてあげてくださいね。

こすもす お買いもの

画像1画像2画像3
月曜日の調理に向けて,今日はお買いもの。
『買い物メモ』を見ながら,コーナーを示す札も見て,品物をさがしました。
「ケチャップの大きさはどれがいいかな。」
「チーズはどれにしよう。」
考えながら,かごに入れ,買い物メモにチェックを入れました。
レジで支払い,袋に入れて,大切に持ち帰りました。
冷蔵庫に入れるもの,そうでないものに仕分けをして,OK!

長期宿泊自然体験学習 保護者説明会

昨日5年生の長期宿泊自然体験学習(7月21日〜7月24日)の保護者説明会がありました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
5年生の児童のみなさんへ
あと1カ月余ありますが、その日まで健康管理を十分し、持ち物の準備も事前にすまし、楽しい体験学習になるようにしましょう。
画像1

2年 一画 一画ていねいにがんばりました。

画像1画像2
いつもよりも教室が静かな三時間目。
誰も一言も話しません。
そうです、今日は書写の学習がありました。
とめ・はね・はらいを意識しながら一画、一画ていねいにゆっくり書き上げました。

子どもたちの集中力はとても素晴らしかったです。

2年 わたしだけのおともだち

画像1画像2
生活科の学習「めざせ 生きものはかせ」の単元では,ただいま一人一匹かたつむりを育てています。
昨日は,お家から持ってきた透明の箱にかたつむりを一匹入れ,お名前をつけてあげました。
「でんでん」「はむはむ」「みみちゃん」「かったーくん」・・・自分の名前に近い名前や「かたつむり」から由来している名前など,子どもたちのネーミングセンスはどれもピカイチです★
今日は,朝からかたつむりの糞の掃除をして,家から持ってきた餌を少しずつ与えてあげました。
休み時間になると,かたつむりを自分の席に持って来て「うわー。のびるのびる!」「キャベツを食べてる〜!」と大喜びです。
生きものの命と成長について感じながら,これからもかたつむりさんと仲良く過ごしてほしいと思います。

5年 読書が大好き!!

画像1画像2
読書週間に入って、子ども達の読書熱がさらに上がってきているように感じます。
朝休みや昼休みを利用してファンタジールームに行き、自分の興味のある本を借りてきています。
この日は、図書委員会による読み聞かせがありました。
5年生になって委員会活動もしっかりがんばっている様子を見ると嬉しくなります。
これからもたくさんの本と出会い、教養を深めていって欲しいと思います。

緑のカーテン始動

やっとゴーヤが種から育ち、4年生が苗の植え替えをしました。
実がなるのが楽しみです。それまでの成長も楽しみですね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 児童朝会 わくわくタイム 6年小小交流
2/22 身体計測こすもす
2/23 舞台芸術鑑賞 保幼小連携
2/24 6年卒業遠足 身体計測1年 保幼小連携
2/25 あいあい山階 身体計測2年 フッ化物洗口
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp