京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up16
昨日:20
総数:310659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

奥越情報20

お昼ご飯です。食事係を中心に準備をしています。
画像1

奥越情報19−2

野外炊さん
班で火の担当と調理担当に分かれ、協力して作っています。薪わりを自分たちでしたり、包丁で野菜をきったり、食器を洗ったり、一人ひとりがしっかり仕事をしています。
画像1
画像2

奥越情報19

野外炊さん
班で火の担当と調理担当に分かれ、協力して作っています。薪わりを自分たちでしたり、包丁で野菜をきったり、食器を洗ったり、一人ひとりがしっかり仕事をしています。
画像1
画像2

4年 お楽しみ会

画像1
夏休み前の最後の日に,お楽しみ会をしました。
それぞれクラスの子どもたちの意見に合わせ,
クイズ大会やおにごっこなど,みんなで目いっぱい楽しみました。
クイズ大会では,班のみんなで話しあって問題を考えたり,
みんなで相談して答えを出したりと,とても盛り上がりました。
また,あいにくの雨空の中でしたが,体育館でどろじゅんをして、
体をしっかり動かしました。
暑い中でしたが,汗だくになってみんな楽しんでいました。
夏休みまえに,素敵な思い出がまた一つできましたね。

4年 夏休み前の大そうじ

夏休みを控え,4月からの3ヵ月間使ってきた教室をきれいにそうじしました。
普段のそうじ時間にはなかなか手が回らない,ロッカーの後ろや靴箱の中も
きれいにそうじしました。

子どもたちは次から次へとそうじする場所を見つけ,
「ここもきれいにしたほうがいいよ!」
「たくさんほこりがたまってる!ほうきさん,掃いて〜!」
と声をかけあいながら頑張っていました。
頑張ってそうじした後,
「なんだかいつもより教室がきれいな気がするね。」
と,満足げに話していた子どもたち。
また夏休み明けに気持ち良く教室に戻ってこられるといいですね。
画像1
画像2

奥越情報18

忍耐レース
お姫様だっこで、耐えるレースです。10分近く堪えた組がいくつかあり、その熱い闘いに応援にも力が入りました。
画像1
画像2

奥越情報17

二人組で一人が二枚の紙を交互に動かし、もう一人がその上を進んでいく短距離レース。どう紙を置いたら速く進めるか難しそうです。
画像1
画像2
画像3

奥越情報16

雨天のため、森のクイズから体育館で室内オリンピックをしています。あずき運びレース、飛行機飛ばしレースの様子です。
画像1
画像2
画像3

奥越情報15

クラス毎の集合写真を撮りました!
背景にはたくさんの緑が!!
どんなポーズで撮ったのか楽しみにしてくださいね。
画像1

奥越情報14

今日の朝食はオムレツです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 児童朝会 わくわくタイム 6年小小交流
2/22 身体計測こすもす
2/23 舞台芸術鑑賞 保幼小連携
2/24 6年卒業遠足 身体計測1年 保幼小連携
2/25 あいあい山階 身体計測2年 フッ化物洗口
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp