![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:32 総数:310630 |
総合「たんけんしよう!わたしたちの校区」の発表を1年生にしました。
総合の「校区のふしぎを伝えよう!」の学習で,自分たちが調べた校区のふしぎを今度は1年生に伝えるために,何度もグループで話し合い,ドキドキしながら5日(木)に発表会をしました。1年生からの感想や質問に一生懸命に向き合い,「1年生に分かりやすい発表ができたよ。」「もっと1年生に校区を好きになってもらえたかな?」など,自分たちのめあてが達成できたことに満足そうでした。これからも,もっともっと校区のことを知りたいという思いももつことができたようです。
![]() ![]() 1年 くじらぐも![]() 「くじらぐもがきたよ!!」 と教えてくれました。 一緒に見てみると,空には大きなくじらぐもが顔を出していました。 学習を終えてくじらぐもにお手紙を書いたので,またみんなの様子を見に来てくれたのかもしれませんね。 1年 3年生の発表を聞きました![]() スーパーのひみつや,だんじょ水など,お話を聞いてみると 「私も見たことあるよ!」 と意外と身近なことであることが沢山ありました。 3年生の発表を聞いて,地域のことについてとても興味をもった様子でした。 校区にはたくさん素敵な場所や歴史のある場所があります。 また通りがかりに興味をもって見てみてくださいね。 4年 理科室探検♪![]() ![]() ![]() 実験に取り組む前に,理科室にはどのようなものがあるのか, 理科室探検をしました。 普段は絶対入れないけれど,今回は先生と一緒に特別・・・ということで 理科準備室探検もしました。 初めての理科室に子どもたちは興味しんしん。 引き出しをそおっと開けて中身を見てみたり, 置いてある模型をじっと見ていたり,興味は尽きません。 「これは何に使うのかな。」 「どうやって使うのかな。」 「早く使ってみたい!」 と,理科の学習にやる気いっぱいです。 さて,どんな実験ができるかな?楽しみですね! 2年 赤米![]() ![]() ![]() 「手をすべらせるようにとってね。」「1回だけでは全部はとれないから、よく見て何回もしてね。」と教えていただいたことをきっちり守り,黙々と作業に集中しながらがんばりました。 床に落としてしまったお米も頑張ってかき集めました。 とっても集中して作業をしましたが,赤米はまだあります。続きは今週の木曜日です。 次もみんなで手分けをしてがんばりましょう! 4年 初めての実験
いよいよ本格的に始まった理科室での学習。
今日は,初めての理科室での実験でした。 試験管の口に石けん水でまくをはり,試験管をお湯につけたり 氷水につけたりします。 すると・・・? 「わあ,ふくらんだ!」 「氷水につけると,へこんだよ。うわ,どんどん下がってくよ!」 石けん水のまくの変化に子どもたちは大喜びです。 「なんでこうなるのかな・・・。」 「中には空気が閉じ込められてるから…。」 子どもたちは,これまでの学習経験や生活経験をもとに, 一生懸命考察していました。 これから,楽しい理科の実験がたくさんあります。 安全に気を付けながら取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() 4年 わくフェスに向けて… ラストスパート!
いよいよ数日後に迫ったわくわくフェスティバル。
劇の準備も佳境に入ってきました。 今回は,子どもたちから背景のデザインを募集し,みんなで背景に飾る絵を作りました。 自分たちのデザインからできた背景作りに,みんなやる気まんまん! 大人からの声かけがなくても,自分たちで 「次は〜色をぬろう。」 「こっち手伝うわ。そっちお願い。」 など,声をかけあって進めている姿が素敵でした。 また,今回の劇の中では,まつりばやしを演奏します。 リコーダーの旋律は,音楽での学習を生かして子どもたちが自分で作りました。 子どもたちのアイディア盛りだくさんの劇です。 拙いところも多々あるとは思いますが,ぜひお楽しみください。 ![]() ![]() ![]() 5年 イキイキしてます★![]() ![]() 直した方がいいところなど気付いたことを自分の台本に書き込み、一人一人が最後の詰めに入っていました。 休み時間にはハイエナダンスの練習で盛り上がっています。 今日は雨だったということもありましたが、ハイエナ役以外の子どもも踊れるくらいにみんな練習に参加しています。 みんなで作り上げている感じが、本当に楽しくて子ども達の表情もイキイキしています。あと1日!!!! 今の五年生ができる最高の発表を、どうぞ楽しみにしていてください。 5年 台風の学習をしています![]() 今日の課題は、台風の前後では天気は変わるのか?とい内容でした。 台風時の雲の動きの写真から天気を予想していきます。 自分自身で考えた後、グループでも話し合って考えをまとめていきました。 みんなの前に立ち、根拠をもとにして自分の意見を堂々と述べる様子にも成長を感じます。 5年 久しぶりのBurger Time!![]() ![]() この日は、「What ○○○ do you like?」という表現を使ったチャンツをみんなノリノリで学習しました。 リズムに乗って歌う英語はとにかく盛り上がります! 今日もみんな笑顔で外国語の時間を過ごしました。 子ども達が楽しめるように、いつも豊かなアイディアで授業を盛り上げてくれるBurger先生と、これからも素敵な時間を過ごしていきたいと思います。 |
|