![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:99 総数:1317574 |
修学旅行12
ひめゆりの塔を通過しました。今回の修学旅行では訪れませんが,事前学習でひめゆり学徒隊について学びました。バスの中からではありますが,亡くなった方のご冥福をお祈りしました。バスの中はしゃべり声ひとつ聞こえません。
![]() 修学旅行11![]() 修学旅行10
飛行機から降り→雨の中をバスに向かい→バスに乗り込む様子です。急いでバスに乗り込もうとするせいか、あまり笑顔が見られません。笑顔の横顔の女子生徒を見つけ少しほっとしたのは、「雨のせいでがっかりしているのかなあ」と思った矢先にその笑顔を見つけたからなのだと思います。
![]() ![]() ![]() 修学旅行9![]() 修学旅行8
一行はすでに那覇空港についた様子です。通信が可能になったので、まず機内の様子が送られてきました。朝が早かったせいか飛行機に乗り、水平飛行になるやいなやお弁当タイムになったそうです。晩御飯までもつのやら・・・。多少の揺れもあったそうですが、生徒たちはその揺れも楽しんでいたそうです。途中晴れ間もあり、期待をしていたところもあったそうですが、残念ながらやっぱり(予報通り)那覇は雨だそうです。
![]() ![]() ![]() 修学旅行7
手荷物検査も終了し、機内に乗り込みました。那覇空港に到着するまで写真はしばらく届かないと思われますので、11時ごろまでは更新できません。ご了承ください。
![]() ![]() 修学旅行6
搭乗手続きは一人ずつ行います。これもいい経験だと思います。
![]() 修学旅行5
無事関空到着。移動もてきぱきとでき、「すばらしい」との言葉が,送られてきた写真に添えられていました。日ごろの集団行動の練習がいきているのでしょうね。
![]() ![]() ![]() 修学旅行4![]() 修学旅行3
9年生たちは、この修学旅行にむけて、多くの事前学習を行いました。特に時間を割いたのが,太平洋戦争の沖縄戦に係る学習です。それらの事前学習を今回実際に沖縄に行くことでさらに深めてくれることを期待しています。9年生のみなさんが事前学習を終えて書いてくれた感想と今回の修学旅行への意気込みをいくつか紹介したいと思います。
1.私は、事前学習をする前、沖縄で戦争があったことくらいは知っていたけれど、沖縄は明るいイメージなので、楽しいところだとばかり思っていました。でも今は、事前学習をして、沖縄の陰の部分は、あんなに残酷なものなのだと印象に残りました。修学旅行では、楽しむところとちゃんとするところをちゃんと分けて頑張りたい。平和セレモニーは、真剣な気持ちで取り組みたい。 2.私は、正直今まで、戦争というものをなるべく避けていました。小学校のとき、「はだしのゲン」を見てから、戦争と言うのは「なるべく知りたくない、避けたいもの」になっていました。原爆が落ちたときの残酷な映像。今でも思い出すと手が震えます。でも、今回の平和学習では、戦争についてこれまでと考え方が変わった気がします。正直、「なるべく知りたくない、避けたいもの」というのは今でもそうです。しかし、「知りたくない」から「知っておかなければならない」というふうに変わりました。昨日、一緒に住んでいるおばあちゃんに戦争について聴きました。おばあちゃんは、1940年生まれで、当時すごく小さかったけれど、「すごい覚えてるで」と言って、話してくれました。京都では、「馬町」に空襲があったそうです。馬町は校区内だし、家族が戦争を体験しているというのは、とても身近に戦争を感じました。私なりに戦争と今はちゃんと向き合っていると思うので、この気持ちのまま3日間を過ごせたらいいなと思います。 3.この事前学習で、とてもたくさんのビデオを見ました。どれも全員が本当に真剣に見ていたし、いい雰囲気だったと思います。人と人の殺し合いの話は怖かったけれど、現実であった話なんだと思い、逆にもっと現実を知りたいと思いました。私の探究のテーマは、「沖縄の歴史」です。ネットで調べてもたくさんの情報が出てくると思うけど、それよりも、修学旅行で直接聞いたり、雰囲気を感じることも全然違うので、しっかり聴いていい探究活動にしたいです。 いい修学旅行になることを祈っています。 ![]() |
|